アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

おママなりの考え

f:id:harienikki:20180110010241j:plain

(2017年12月15日 アルツハイマー認知症の診断から約10年10ヶ月)

  

今週月曜日の夕方の事

   すっかり日も暮れた夕方の5時半。

私は実家の玄関にいました。

帰り際で、ドアノブに手を掛けながらジジと話していると、おママが2階からバタバタと駆け下りてくるではありませんか⁉️。

あんまり急いだからか、おママは息を切らしております。そして言いました。

 

「あなた、これを持っていらっしゃい。」

 

おママが半ば強引に私の手に握らせた物は、白いティッシュペーパーでした。

それは3組重ねて八つ折りにされています。

 

「………⁉️  これは何でしょうか?」

「いいから、いいから、これを持っていって…。」

 

私はティッシュペーパーに、何か挟んでいるのかと思いました。例えば綺麗な切り抜きとか…。お菓子が挟んであるとか…。結構、お菓子だったら私には迷惑な事ですが…。

しかし、開いて見ると、何もありません。

「あの…、お母さん。何も挟んでないようですが。」

するとママは笑顔で言うのです。

「いいの、持っていってね。外で鼻をかむ時に、これを使ってくださいね。」

「…………⁉️」

 

 えっ⁉️おママ…。剥き出しのティッシュペーパーを渡されたって、どうすりゃいいのさ…。今、私は鼻すすってないよ…。せめてポケットティッシュの包ごと渡して欲しい…。

 

アルツハイマー認知症歴が長いおママに反論しても堂々巡りになるだけです。

「ありがとうございます。」

私は大人しくそのティッシュペーパーをバックに入れて帰途につきました。

 

おママの言動を考えてみた

おママは何を思ったのかしら?

 

この日、時折鼻をすすっていたおママ。自分が鼻をかもうとティッシュペーパーを手にしたところ、階下の玄関で誰かが帰る物音を聞きつけた。

(帰る人が寒い外で鼻をかむかも知れない。ならばこれを!)

そんなところでしょうか?

 

電車の中であれこれ考えていると、最初は突飛に感じた行動も、

おママの脳では筋道が通っているのだと分かります。

 

ただ剥き出しのティッシュペーパーを人に渡したら、コートのポケットの中やカバンのでグシャグシャになるでしょう。

以前(アルツハイマーになってもしばらくは)のおママなら、そこまで考えが及んでいたでしょう。

今は思考回路が続かないのですね。(^。^)

 

おママはもうすぐ診断から丸11年になります。

たとえ私を娘と思っていなくても、

おママにはまだ他者を思いやる感情が多く残っている。

私はそれを天に感謝すべきなんだと思います。

 

案の定、私のカバンの中で、

ティッシュペーパーはグシャグシャのボソボソになりましたけどね。(^。^)

 

本日アップの貼り絵

前回アップした貼り絵と同じ日に同じ紙類を使って仕上げたようです。

この日は制作途中を見ていなかったので、どちらを先に作ったかは分かりません。

時々、連作のような作品たちは、2枚並べて進行させたりします。

これらもその様な例だったかも知れません。

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

成人式

f:id:harienikki:20180108231726j:plain

(2017年12月15日 アルツハイマー認知症の診断から約10年10ヶ月)

 

振袖の思い出

   今日(8日)は外出中、何回か振袖姿のお嬢さんとすれ違いました。

華やかな姿だけど、まだ何処となく可愛らしいお顔だったりして…。

お嬢さん方の着物姿は良いものだなと思います。

 

   私の場合、それはある程度年齢を重ねたから思う事です。

あの頃は実にひねくれた新成人でした。

「ねぇ、本当にやらなくていいの?」

「振袖着てもいいのよ。」

32年前のおママは何度も私に念を押していました。

実のところ、オネコも着ていないんですよ。

姉がやってないのだし、私は興味はないし、公平を保つためにも、やーらない❗️

みんなと同じことは、したくなーい‼️

振袖を着ないどころか、成人式にも行きませんでした。

でも、後になってみると、そんなに片意地張らなくても良かったのではと思わないでもない…。

 

  そんな私が親となり、娘が成長するにつれ、娘の晴れ着姿を見たい!記念写真が撮りたい!と思うようになるのだから、人ってアテになりません。

アズキは最初気乗りしなかったみたいですが、私よりは素直です。

レンタルの振袖を着てくれました。(^。^)

その時になって初めて、

「もしかしたら、おママも見たかったのか?」

と思いました。

だからあんなに念を押していたのかしら?

ちょっと胸がチクチクしました。

 

  でも、オネコの娘のユズちゃんはジジとおママに晴れ姿を見せてくれたし、

3年前はアズキも着て披露したし、まぁいいか。(笑)

 

  そういえば、3年前のおママはまだ私が娘だという事も、アズキが孫で私の娘だという事も、何となく分かっているようでした。

そんな頃に、一緒にアズキの振袖姿を見ることが出来たのは幸いでした。

 

本日アップの貼り絵

  この貼り絵のパーツの元は何だったのかしら⁉️

不明です。

つるりとした厚みのある紙。おそらく同じ一枚の紙から切り出したと思われます。

私のゴミ箱漁り捜査と推理をもってしても謎のまま。

これ以後、2回くらい登場するのですが、今もってわかりません。

嗚呼、溜息。

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

 

 

ようやくの初詣

 

f:id:harienikki:20180107014507j:plain

(2017年12月6日  アルツハイマー認知症の診断から約10年10ヶ月

小花も中央パーツもおママが昔から持っていた千代紙を切り抜いたようです。)

 

なかなか行かれない

私が子供の頃から、実家の初詣は地域の八幡様と決まっております。

わりと大きい神社なんですよ。

元旦には大勢の人が参拝に訪れて長蛇の列になります。

 

通常なら実家から八幡様まで徒歩15分くらいですが、高齢夫婦の足では30分以上かかります。交通機関も無く、タクシーもあまり拾えません。オネコも私も運転しませんし…。

 

なにせ高齢になりますと…、

寒いお正月には出るに出られず、体調次第では無理もできず、三が日は人混みで、

近年は参拝できない年もあるのです。実は去年は行かれませんでした。

 

行こうか❗️

そんなこんなで古いお札が2枚になっています。

それで、今日(6日)は比較的暖かかったから初詣をしました。

勿論私も付き添いました。ジジはシルバーカーで、念のため杖も持参です。

長道中、往路のおママは

「どこまで行くの?何しに行くの?」

私の花柄のバックを見るたびに、

「あら、あなたのこれは綺麗だわ。」

それをエンドレスに繰り返しながら、シルバーカーを押すジジの背中について歩きました。

 

八幡様に着くと、境内は6日だというのに、多くの参拝客が訪れていました。

ジジは新しいお札を求め、古いお札を納札所に預けてひと安心です。

 

復路は又、30分以上の道のりです。

流石にシルバーカーを押すジジにも疲労の色が見られました。

おママは二言目には

「まだ歩くの?どこに行くの?」

「なんで歩いているの?」

を繰り返し、息も上がっているようでした。

 

それで、途中にあるオネコの家で休憩する事にしました。

草臥れている2人、私も疲労困憊。

 

ふと子供の頃を思い出しました。

まだ小学校高学年くらいの時、私はジジと2人で初詣に行った事があります。

ジジは昔から早足で、ついて行くのが大変でした。子供ながらジジの背中を必死で追ったものです。

だから、八幡様はとても近くに感じられました。

 

それが年々、ペースが落ちて往復の時間が余計かかるようになり、

今年は本当に遠かった。

近い遠いは距離の問題だけではないのですね。(^。^)

 

来年も八幡様に初詣に行かれるといいな。

でも、さらに遠くなっちゃうかもしれませんね。

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

 

ハンドクリームですよ。

f:id:harienikki:20180105225230j:plain

(2018年1月2日  アルツハイマー認知症の診断から約10年11ヶ月

裏の日付は元日ですが、制作日は2日です。)

 

正月2日に実家にて

  ジジが笑顔で言うのです。

「おママは結構貼り絵を作っているよ。でも、このところ又ハンドクリームを使っちゃうんだよね。何度言ってもどうしても分からないんだ。」

 

「ありゃ〜。ハンドクリームは隠しておかないと…。」

「最近手が荒れるからクリームを付けたくなるらしいよ。」

私は気が重くなりました。

 

  読んで下さる方は何の事やらサッパリだと思います。すみません。

 

 一昨年の事

   おママはハンドクリームを糊と思って、貼り絵に使ってしまう時があります。

ジジもおママも長年、こんな感じのアロエ入りのハンドクリームを愛用していました。⬇️

キャップを外すと…、確かに糊と間違えますか…ね…。

f:id:harienikki:20180106000249j:plain

 

  昨年は念入りに気を付けていたので、あまりこういう事は無かったのですが、

一昨年はよく目撃しました。

 

「お母さん❗️これはハンドクリームだから付きませんよ。」

「糊よ。付くもの。」

「乾くと剥がれるし…。」

「何を言っているのよ‼️私は何十年この糊貼ってきたのよ。何も知らないくせに、勝手なこと言わないでよ‼️」

「でも、これはハンドクリームなの。(私は本物の糊を差し出して)これを使って。」

言うのはこれくらいにしましたが、私は叫びたかった。

(あの〜、お母さんはこのクリームを10年くらい手や顔につけてきたんですよ‼️)

 

  今は少なくなりましたが、一昨年は、おママもかなり強く言い返したり、意固地に言い張って、私と激しい口論になりました。

 

 ハンドクリーム糊⁉️

   ハンドクリームを糊の代わりにしてパーツを貼り付けると、どうなるでしょうか。

 

ハンドクリームが湿っているうちなら、パーツは台紙にしている越前和紙のハガキに密着していますが、乾くと自然に剥がれます。

再び本物の糊で付けようとしても、油分が紙に染み込んでいるので、非常に付きにくいのです。

過去にもよくあった事です。

ファイルから取り出したらパラパラとパーツが落ちた❗️

そんな作品は、大抵この例にあたるでしょう。

 

実は、この今日アップの貼り絵のパーツは、紙ではなくツルツルした素材です。

私は糊付けしている時に目撃したのですが、ツルツルしている上に、どことなく油分を感じました。そして、おママが何度糊付けしてもはがれてしまいます。

 

この日もジジがハンドクリームを使っているおママを咎めていたそうです。

もしかしたら、この作品は私が目撃する前にハンドクリームで付けていたのかも。

ハンドクリームで付けてから、本を乗せて重石をして、再び見た時にパーツが剥がれてしまった❗️

そこに私が現れた⁉️(そして下の写真を撮影した)

 

f:id:harienikki:20180106003525j:plain

 

  おママと一緒に糊を付け直したのですが、わりとすぐにパーツが剥がれ落ちてしまうかもしれません。

それで、ファイルにしまう前に急遽貼り絵の写真を撮っておきました。

 

手荒れの季節

  おママも寒くなると手がカサカサになります。

そうなると、どうしてもハンドクリームを手に付けたくなりますね。

緑のアロエクリームを隠してしまうと、おママは困ってしまうでしょう。

それで、今までのように愛用してくれるかわかりませんが、

チューブ入りのハンドクリームを用意しました。

 

今日(5日)電話したら、

「あのクリームは手にも顔にも使ってるよ。おママはちゃんとで貼り絵をしているよ。」

ホッとしました。

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

 

 

平成30年 謹賀新年

f:id:harienikki:20180103215222j:plain

(2017年12月19日  アルツハイマー認知症の診断から約10年10ヶ月)

 

明けまして、おめでとうございます。

 

皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

あっという間に三が日が終わりそうです。

いつまでも正月気分ではいけないと思うのですが、

グダグダの気分がどうしても抜けません‼️

気持ちを引き締めて、ブログを更新致します。(笑)

 

おママはお正月も元気です。

勿論、ジジも元気でホッとしましています。

 

昨日の2日にオネコの家集まって賑やかに会食をしました。

オネコの娘のユズちゃん夫婦も来ていて、ジジとおママは曾孫にも会えました。

 

もうすぐ3歳のモモちゃんと生後半年の弟ちゃん。

 

おママは小さい子が大好きだから、抱っこしたら嬉しかったみたいです。

一緒におもちゃのピアノを弾いて楽しそうに遊んでいました。

 

それでも、その続柄はよく理解できないらしく、

「このお子さんはどなたの?」

なんて聞いていましたよ。ユズちゃんもそのつど丁寧に説明してくれました。

 

おママも少し家族関係が気になったのか、私にこんな事も聞くのです。

「あなたは私の…何なのかしら?」

「娘ですよ。オネコさんと私は、お母さんの娘ですよ。」

「あ、そうなのね、あなたとあちらの方なのね…。私の子供は娘2人? で、男の子はいなかったのね?」

確認してホッとしていました。

おママとしては血縁関係を少し意識できたひと時だったと思います。

 

小さな手

おママが赤ん坊の弟ちゃんを抱っこしている様子を、ユズちゃん夫婦が写真撮影していると、

「見て、このこれ!これをとって❗️」

とおママは言ったそうです。

(あまり可愛い手だから、写真に撮ってと言っているのかな?)

ユズちゃんにはそう思えたらしい。それで撮影したのがこの写真。⬇️

f:id:harienikki:20180103232327j:plain

かわいい❣️  弟ちゃんの手を持って支えているのはおママの手です。

 

おママは小さい子供の手によほど惹かれるようで、

モモちゃんの手を取って、自分と比べながらこう言ったそうです。

「あなたの手も今にこうなるのよ〜」

ですって‼️

あ…、夏にも似た事がありましたね。⬇️

harienikki.hatenablog.com

 

 今日アップの貼り絵について

制作は12月中です。恐らく、お正月の福袋の広告から取った物と思われます。

「夢の福袋」の輪郭を丹念に切っていますね。

「お母さん、これ読める?」

そう聞いたらおママはちょっと苦労していました。

「ゆめの…ゆめの…なんだっけ。ゆめの…ふく?」

「夢」はすんなり読めましたが、「福袋」は半分だけです。

それで「ふくぶくろ」と私が答えると、何度も復唱していました。

 

とても縁起がいいので、新年の初アップにしましょう。

 

 おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2017年12月版)

f:id:harienikki:20171231173112j:plain

(2017年12月7日  アルツハイマー認知症の診断から約10年10ヶ月)

 

遂に今年の大トリです。

今年も今日でおしまい。

昨年末に始まった当ブログですが、今年の2月から毎月晦日に「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」を始めました。私の自己満足的お楽しみ企画です。

 

その月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコ、ジジの好みと思い入れを考えて、ご紹介しております。

 

今年、何度か不安になる事がありました。

(おママはもうこのまま貼り絵が出来なくなるかも知れない…。)

それでも、「今月のイチ押し」を12枚揃えられて、本当に良かったと思います。

 

 なぜイチ押し?

ちょっとしたカードにもなりそうなデザイン。

オネコも私も色の組み合わせがキレイで大好きな作品です。

 

でも、この貼り絵は他のものと違う点があります。

 

拡大していただくとよく分かるのですが、台紙にしているいつもの越前和紙耳付ハガキを含めると3層構造になっているんですよ。

 

なぜ、おママはこんな手間のかかる事をしたのでしょう。

 

これはオネコと私の推測ですが、制作手順はこんな風かも知れません。

 

①  おママは黄色い長方形を台紙にして、パーツを貼り込み小さな貼り絵を作った。

(もしかしたらハガキの存在を忘れてた?)

②  出来あがった黄色地の小さな貼り絵では物足りなかったのか、

おママはそれを中央パーツにして、更に構成してみようと思った。

(ファイルにしまおうとしたら、他の作品より小さいことに気がついたのか?)

③  なぜか直接いつもの越前和紙耳付のハガキに貼らず、オフホワイトの紙を見つけて中央パーツを貼り付けた。

(この時点で越前和紙耳付ハガキの置き場所が分からず、大きさの合いそうな紙を見つけて使ったのかも?)

④  周囲に額縁のように紫と紺色のパーツを配置した。

⑤  越前和紙耳付ハガキにそっくり貼り付けて完成。

(いつもつかっているハガキを発見したのかも。)

 

おママは制作途中にも、あれこれ忘れます。

糊を付けるのに手間取ったりすると、そのパーツをどこに貼ろうとしていたのか忘れます。

そのため、最初に思った通りには絶対仕上がりません。

それを試行錯誤と言えるかどうかは疑問ですね。

しかし、おママは貼る直前に決めた位置に貼っていくしかないのです。

この一年を通して、

おママがせっかく素敵に決めた構成でも、糊付けの際に崩れる事が多くなったようにも感じます。

 

 この貼り絵は、おそらくそんな制作途中のおママが襲われる記憶障害の痕跡を残しながら、見事に仕上がった作品です。

 

そんなこんながありまして…。

この3層構造の貼り絵を今月のイチ押しに決定‼️

パチパチパチパチ❗️

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

 

来年もカテゴリー「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」に毎月追加していかれますように。(^。^)v

 

おママの貼り絵を見てくださり、ありがとうございます。

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

お正月は少しお休みをいただきます。

 

栗きんとん

f:id:harienikki:20171230223510j:plain

(2017年11月30日 アルツハイマー認知症の診断から約10年9ヶ月)

 

お正月の準備…。

今年も残すところ後2日。

遂にお正月の準備に入りました❗️

と言っても、私が作るものは限られています。自慢ではありませんが、あまり料理は得意ではありません。(^。^)

でも、きんとんと黒豆は作ります。

今日(30日)、きんとんを作りながら昔おママが作っていたお節料理を思い出していました。

 

おママはお料理上手だった。

伊達巻や錦玉子は買っていましたが、おママは毎年、煮しめ、黒豆、酢蓮、紅白なます、田作りは作っていました。

どれも美味しいのだけど、やはり煮しめは本当に美味しかった。

八頭、こんにゃく、大根、はす、人参、椎茸、筍…そして高野豆腐。

味がよく染みて、見た目も綺麗でした。

私からすると、煮物上手はお料理上手です。

後年は1つの鍋で全種一緒に煮る筑前煮のようになりましたが、それもとても美味しかったです。

 

私は煮物が上手くできません。夫もアズキもあまり煮物が好きではないので、食卓にあげることも少ない…。言い訳めいていますが、結婚25年近くなったのに、上達する事はありませんでした。

おママには一生敵いませんわ。

 

それで、サツマイモの裏ごしをしながら、私はふと思いました。

(おママのきんとんはどうだったっけ?) 

栗きんとんではなく、市販の栗の甘露煮を重箱に詰めていました。

 

おママときんとん

それでも、私が子供の頃は、作っていたような気がします。

「きんとんは手間がかかるのよ。サツマイモの裏ごしが大変なの!」

かつて、おママがそう言っていたいましたもの。

確かに、今のサツマイモは品種改良も進んで、昔より甘味が強くなったと思います。

ネットリとして餡かと思う物もありますから、裏ごしも楽になった気がします。

 

それで、おママは必死に拵えた栗きんとんは、私には物足りませんでした。

 

(甘味が足りない❗️)

子供心に私は、きんとんだけは甘くあって欲しかった。

 

おママは甘い物は好きですが、甘ったるいのは好まなかったようです。

特に自分で作る時は、甘味を相当控えようとする傾向がありました。

 

今ではおママの気持ちはよく分かります。太りますもの。

私だって中年太りを気にしていますもの。

 

で…、私は今年もとても甘いきんとんを作りました。

甘露煮の煮汁を多めに加えて、弱火で丹念に艶が出るまで練り上げ、おまけに水飴までドバッと入れました。(笑)

 

脳髄に響くような、私好みのガツンとくる甘いきんとんです。

 

お正月におママにも食べてもらおうっと。

もう今では太るとか気にしてない(そういう認識が消滅している?)から、きっと喜んで食べてくれるでしょう。(^。^)v

f:id:harienikki:20171231010410j:plain

⬆︎できた❗️ 甘いぞっ‼️

 

本日アップの貼り絵

中心となるパーツはエルメスの広告から取ったスカーフの写真だと思います。

私が実家に行かない日でしたが、制作途中をオネコが撮影していました。⬇️

f:id:harienikki:20171231005524j:plain

割と構成には悩んだのかも知れません。多少、変化していますもの。

 

f:id:harienikki:20171225234645j:plain

 


おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。