アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

祖母の形見

f:id:harienikki:20170729232617j:plain

 (2017年7月8日 アルツハイマー認知症の診断から約10年5ヶ月)

 

なぜ、入浴拒否が起きるのだろう…。

理由は人それぞれ。おママにもきっと事情があるに違いない…。
これって、今の私にしてみれば、永遠の謎とすら思えます。

 以前、ジジが言っていました。
「おママは暗いところが嫌いなんだよ。夜、電気を点けても、暗い風呂場に1人追いやられるような気がするらしいよ。」
それで先週から、私が帰る前の夕方に、援助してみる事になりました。

 

これはたまたま上手く行った時の話です。

わたくし、以前の記事では、ちょいと嘘をついて風呂場に誘導しましたね〜。(笑)でも、この時は正攻法でやってみました。大胆にもオマケ付きです。

「夜になると疲れてしまうから、今のうちにお風呂に入りましょう。それに、髪も洗いましょうね。」

するとおママは
「入らなくていいわよ、今入ったら後何も出来ないわ」

と、それなりの抵抗を示したのですが、やはり自分でも汗を流したかったのでしょう。こちらが拍子抜けするほど呆気なくOKが出ました。

 

ビックリ‼️
明るいうちが功を奏したのか?
しかし、それが主要因なら陽の短い冬場が大変です。あまり早すぎる時間だったらおママも嫌でしょう。

 

祖母を思い出した。

むかしむかし、中学から大学に通っている頃まで、私は祖母(ジジの母)のお風呂の援助をしていました。
祖母は足腰が弱っていましたが、頭は最後までハッキリだった人。
入浴拒否など無縁で、
「毎日入らなくても…」
と、こちらが呆れるほどの超絶風呂好きでした。

 

ご本人の入りたい時間が来ると、
「チャーコ❗️入るよー❗️」
祖母の鬨の声が響き、否応もなくバスタイムが始まったものです。

 

もっぱら私は転倒しないように見守る役です。もちろん、手を貸し、お湯を汲んだり、身体に流したりもしました。
「チャーコ、流して。」
「うん、流すよ〜。」
「はい、流せ〜。」
丁度いい温度のお湯を、流す側と流される側が声をかけあって、やっておりました。
特に頭に流す時は呼吸を合わす事が肝心。
それをなんとなく思い出したのです。

 

洗髪の援助は割と簡単だった❗️

祖母とやっていたように、おママにも動作ごとに声掛けしました。
「お母さん、しっかり目を瞑って、両手で耳を塞いでね。お湯をかける時には必ず声を掛けるから。」
「はーい。熱いの掛けないで。」
少し肩を流したら安心してくれました。
「流しますよ〜。」
「シャンプーつけて、擦りま〜す。」
「また、流しますよ。」

シャワーではお湯の勢いが強いと思い、湯船のお湯を何度も手桶で汲んでは流したので、おママも安心だったようです。
身体は自分で洗えるので、私は脱衣所で待機しました。

やおら湯船に浸かっているおママは気持ち良さそうにしていました。
「あまり温まり過ぎると、後で火照って大変よ。」
「そうね。じゃあ、とう(10)数える!」
私はおママと声を合わせて10まで数えました。そうしたら、物足りなかったのか、
「あと3つ‼️11、12、13❗️」
と楽しそうに笑っていました。

 

今は祖母の全てが懐かしい…。

そう言えば、湯船に浸かる祖母とも、一緒に数を数えていたっけ…。
祖母の場合、夏場は速いテンポで30、冬場はゆっくり50まで数ました。

 

あの頃の私、実は祖母のお風呂の世話はあまり嬉しくなかった。

 

勿論、祖母の入浴時間に私が居ればやりましたが、
居ない時は他の家族がやっていました。
大学生の頃にはやらない日もあったと思います。
バイトで遅くなる日はラッキー‼️と思ったり…。

 

でも、今思えば、祖母とのこのような経験は貴重だったのかも…。

目に見えない形見を、私は祖母から貰っていたのですね。


でも、この日はたまたま上手くいっただけでなのです。
後日、私はまたおママから洗髪の援助はおろか、しっかり入浴拒否にあっています。やはり、永遠の謎だわ…。

 

harienikki.hatenablog.com

 おママの貼り絵を見たくださり有難う御座います。