アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

最後から2番目のファイル2(忘備録)

(2022年5月23日 アルツハイマー認知症の診断から約15年3ヶ月)

 

ファイル1冊

ちょうど1年前でした。

おママの貼り絵を収納しているファイルが1冊全ページ埋まってしまいました。

もちろん、1年前のおママは今よりしっかりしていましたから、私は新たに240枚収納のファイルを買ったのです。

「でも、あと240枚もおママは貼り絵ができるのだろうか。」

悲しいことですが、埋まらないまま、おママの貼り絵制作が止まってしまうことだって十分考えられます。

「これが最後のファイルになるのか。」

そう思うと、気持ちが沈みました。

harienikki.hatenablog.com

そんな気持ちを切り替えるために、私は大好きだったドラマ『最後から2番目の恋』のタイトルをもじってみました。

 

そうよね。これが最後だと思うとシンドイけど,

最後から2番目だと思えば気楽に…。

「これはおママの最後から2番目のファイルよ。」

 

※『最後から2番目の恋』

小泉今日子中井貴一主演、脚本のドラマ。

第一期は2012年1月期、第二期は2014年4月期(フジテレビ)

ja.m.wikipedia.org

 

そうしたら、本当に「最後から2番目の」ファイルになったのです。

今年の7月に、もう出来なくなったかと思いきや、おママはなんのかんのと今でも制作を続けています。

昨年の9月初旬から、今年の8月末までの

1年で240枚。

1ヶ月平均20枚。

おママ、よく頑張りました。240枚収納すると,ファイルはかなり分厚く重くなりました。最近、物を取り落とす事が増えたおママには、眺めるのも重くて大変そうです。

おママ、ちょうどファイルの区切りだから、もう貼り絵はやめましょうか?

記憶力のないおママはあまり自分がハサミや糊を持って制作している実感はありません。おママ自身はきっと,やめても構わないのでしょう。

 

しかし、ハサミや糊を使わなくなったら、おママは家でやれることが余りありません。

今は家事も果物の皮むきも、もう難しいのです。

「もう少し、ハサミが使えるなら頑張ってもらいましょうか。」

スパルタチャーコは諦めが悪いのです。

ジジも「続けてくれ」と言っていますしね。

 

もう一冊買いました。

今回買ったファイルが最後になるのか?

もう一度「最後から2番目の」ファイルになるのか?

分かりません。

ただ、今までと同じ240枚枚収納では大きすぎるような気もします。

もっと収納枚数が少ないファイルなら、少し気が楽な気がしました。

それで、小ぶりの80枚収納ファイルにしました。(↓)左側の小さいのです。

ジジに80枚収納の小さなファイルにしたと報告したら、

「これから80枚はやらないだろう」

ですって。分からないですわ。(^O^)

もしかしたら今度も「最後から2番目の」ファイルになるかも知れませんしね。

いや、それは無理かしら。

おママ、気楽にやっていこうね。

 

(↓)1年前のイラストを再掲載しました。

 

本日アップの貼り絵

2022年5月23日に制作された作品です。

おママは(↓)こちらの作品が完成したすぐ後に取り組んでいました。

harienikki.hatenablog.com

 

この日の「お題」はこちらでした。(↓)赤い矢印の宝石のようなピースです。

これは5月16日に制作された(↓)この作品の残りです。

harienikki.hatenablog.com

元は展覧会の二つ折りチラシでした。

hoseki-ten.jp

 

*「お題方式の貼り絵」と「お題パック 」について

一昨年の夏ぐらいから、おママは貼り絵に使う紙を自分で1から探して選ぶ事が難しくなってきました。それで、あらかじめ私が「お題」と称して何種類かの紙を用意することが多くなりました。その他に組み合わせする紙片をおママに選んでもらってから、切り貼りを楽しんでもらうようになりました。私はこれを「お題方式の貼り絵」と呼んでいます。

 私が実家に行かない時でもおママが貼り絵に取り組みやすいように、「お題」と台紙にするハガキをチャック付きのビニール袋に入れておく。これが「お題パック」です。

 

(↓)「お題」を二つ折りにして切っています。

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画①>

2022年5月23日 14:41〜(2分13秒)

おママは白いハガキの対角線を軸にしてシンメトリーにしたいようです。

しかし、元々の形が左右対称ではありません。それに今回のおママの切り方では中央縦のラインを軸にするなら対称になるのですが、対角線軸では裏返さないと不可能です。

おママなりに試行錯誤を繰り返すのですが、上手くいかずに悩んでおります。

 

結局おママは諦めて、まず三角形から貼りました。

 

(↓)そして、おママは事前に切っていた帆船と青海波模様の友禅紙を中央に置きました。

隙間に緑の市松模様を貼ると決めております。(^O^)

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画②>

2022年5月23日 15:02〜(3分22秒)

追加の2ピースの配置はすんなり決まりました。

動画の画面が揺れますが、それは虫が飛んでいたからです。

チ「虫が飛んでるね」

マ「そうらしい?」

チ「虫が…ブーンって。」

マ「なんか美味しいものが、なんか、入っているのかと。」

話題は虫なのに❗️

おママはなんて食いしん坊なんでしょう。

全ての話が頭の中で「おいしいもの」につながっていくようです。(^O^)

 

 

 

 

おママの貼り絵を見て下さり、有難うございます。