アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

おママ健康診断へ行く

(2022年8月14日 アルツハイマー認知症の診断から約15年6ヶ月)

 

入所カウントダウン待機者

9月におママの特別養護老人ホーム入所の申し込みをしましたが、

12月に入って「入所検討対象の待機者になっています」と連絡がありました。

思いの外早かった…。

私は動揺が隠せませんでした。

harienikki.hatenablog.com

しかし、私もオネコも完全同居は難しく、主たる介護者であるジジは夏から体力面で衰えが目立ち、おママとの暮らしは限界だと言っている。認知症の診断から15年、ジジはよく頑張ったと思います。

おママの目はかなり見えなくなってきて、家の中を歩くのも手探りをしている状態になりました。

近い将来おママの視野が全て失われるなら、まだ少しでも見えるうちに入所して、その新しい暮らしに馴染んでからの方がいいのではないか。

それが私達の考えです。

話が具体化したら、特養入所を前向きに捉えようと思います。

harienikki.hatenablog.com

実際に施設から

「まずは健康診断を受けて診断書を提出して下さい

と依頼がありました。

 

今までは何だったんだ❗️(°_°)

健康診断といえば…。

実家のある自治体では助成してくれる後期高齢者対象の長寿検診があります。ジジとおママがこれまでも受けて、ドタバタを繰り広げてきたアレです。

「まずは長寿検診を申し込もう。」

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

昨年までは二人一緒に健康検査に臨んでいたのですが、末期認知症のおママと歩行が困難なジジを同時にというのは、流石に付き添う私もクリニック側も大変になりました。

それで、おママ1人分を申し込みました。

するとクリニックから、

「午前10時半の枠で予約を受け付けました、

朝ご飯を抜いてお越しください

とご注意がありました。

「今まで、午後に受けていた時なんて、昼ごはんもガッツリ食べていましたが。」

「え、ええっ?」

常識的に考えれば、健康診断と名の付くものは大概そうでしたわ。

私も他の自治体や病院で受けた時は言われました。

前の晩の食事は午後9時までに済ませて、朝食は抜いてください。

それをジジに話したら、

「そんな事は今まで言われなかった」

と怪訝な顔をしていました。

「いやいや、お父さん,これは自己責任だわ。私も迂闊だったわよ。『健康診断の手引き』をよく読まなかったから。」

受信票と一緒に同封されていた手引きを出して見てみると、案の定、書いてありました。

午前中に受診する方は、受診前10時間程度、水以外の飲食物の摂取を控えてください。

午後に受診する方は、軽めに朝食後、水以外の飲食物の摂取を控えてください。

ジジは対象年齢になって(75歳から)このかた、おママと一緒に昼食後すぐに受診していたのです。それについて何も疑問を感じず、ここ数年は平然と付き添っていた私も大概です。

チャーコよ。そして,ジジ❗️まずは説明書を読め❗️(°_°)

 

空腹

ジジとおママは大抵朝6時から7時に起床します。

その後、ジジは二人分の朝食を用意するのが日課です。しかし、おママの健康診断の当日はジジも朝ご飯を抜きました。

食べられない事をいくら説明してもおママは理解できません。

そのおママの目の前で自分だけ食べたら、おママは納得しないでしょう。

じっと我慢のジジ。

両親が食べずに我慢しているのですから、私だけ食べるのは気が引けます。

だから、私も我慢しました。

そして、ママは空腹だけど食べる物もなく、一度は起きたけど直ぐに寝床へ戻ってしまいました。そして、出かける直前の10時頃までふて寝をしていました。

しかし、このふて寝が良かったようです。

脳が萎縮して視野も狭いおママは目を開けているだけでも疲れるようです。それで,出掛ける前にゆったり横になって過ごしたので、お出掛け時は元気いっぱいでした❗️

温かい白湯をたっぷり飲んでもらったら、すっかりご機嫌。

(おママったら、お腹が空いているのはお忘れのよう。)

おママはともかく、私はこの時点で腹ペコでしたよ。

ジジのためにレンタルした車椅子におママを乗せて出発しました。

おママはご機嫌でしたが、それを押す私は眩暈がしましたわ。(°_°)

 

うまくいった

健康診断は血液検査、心電図、尿検査、体重身長測定、レントゲンがあります。レントゲンについては11月にショートステイの契約時に胸部の病気の診断書が必要だったので、先行して済ませていました。

例年、おママがじっとしていられなくて難航するのは心電図ですが、

「今年の芙貴子さんはとても協力的でした」

と看護婦さんにも褒められて、ちょっと嬉しい。

 

そして前々回に大惨事があった尿採取。(^◇^;)

ウォシュレットの水を顔面に浴びた私も流石に知恵がつきました。

おママを座らせる前に電源スイッチをしっかりOFFにしたので、今回は事故を回避できました。

harienikki.hatenablog.com

なんか拍子抜けするほどすんなり終わってしまいました。

実家に戻る頃には、オネコさんが早お昼のためにMハンバーガーを買ってきてくれたので、

おママもようやく食べ物にありつけました。

記憶は無く感覚も鈍っていますから、おママは空腹を訴えませんでした。

でも、美味しそうにハンバーガーを食べている様子を見ると、

「やはりお腹は空いてたんだね。」

おママ、お疲れ様でした。

 

それで、結果ですけど…。

例年バッチリ食べてから臨んでいましたが、今回ばかりは規則通りに空腹時に受診しました。

各項目の数値に大きな変化が出てもおかしくないはずです。

しかし、医師から取り立てて指摘されなかった、ようです。

 

狐につままれたような気分ですわ。

脳が萎縮してしまうと、身体全体、内臓も全て鈍くなるのでしょうか。

(ふしぎ…。)        (°_°)

 

本日アップの貼り絵

2022年8月14日の作品です。

(↓)三角形は作りやすいですね。

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画①>

2022年8月14日 10:53〜(1分09秒)

マ「なな、はち、くぅ、じゅう。」

おママはおママなりに模様の区切を数えています。どこで切ったら良いのか模様を見ながら探っているようです。どうやら菱形を切りたかったようです。きれいに出来ました❗️

 

(↓)どう配置しましょうか。

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画②>

2022年8月14日 10:55〜(1分16秒)

3つの大きなピースを動かしながら、おママは構成を考えています。

 

(↓)糊付け中

(↓)お気に入りの友禅紙を切っております。

 

(↓)おママは切れ端をためた箱からお気に入りの白い花模様を見つけました。形を整えて追加するようです。

 

www.ozuwashi.net

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。