アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

八月歌舞伎鑑賞

 

f:id:harienikki:20171005161402j:plain

(2017年8月25日  アルツハイマー認知症の診断から約10年6ヶ月)

 おママとオネコの歌舞伎道中

  ここ数ヶ月お休みしていましたが、8月におママはオネコと歌舞伎座に行きました。
普段は昼夜二部制の歌舞伎公演ですが、毎年「八月納涼歌舞伎」は三分制です。

各部時間が短いので、おママには丁度いい。

 

  オネコの印象ですが、おママは居眠りもせず楽しめたようです。
特に最後の東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帳』は喜劇なので、
「おママもよく笑ってた!まだまだ観劇大丈夫だわ、居眠りもしないし、」
との事。なによりです。

この演目は『弥次郎兵衛・喜多八 宙乗り相勤め申し候』と銘打っているから、

さぞや、眼にも楽しかったでしょう。


  歌舞伎の宙乗りって、花道の舞台に近い方から役者がワイヤーで吊り上げられ、

丁度花道の真上を通りながら3階席まで移動する演出です。

人気役者が宙を飛んで来るのですから、2階3階のお客は大喜びですし、場内がとても盛り上がります。

この演目でもクライマックスに行われました。

 

今までになかった変化❗️

さて、この宙乗りって、江戸時代から行われてきた(昔は縄で吊っていたらしい、こわーい)クラッシックな演出です、だから、おママは子供の頃から見慣れているはず。

しかし今回は、

「大変❗️大丈夫かしら?大丈夫なの?」
と連発してたそうです。


宙乗りというものの記憶がなくなったのかしら?間違って宙づりになってしまったと思ったのかな?)
おママは子供の頃からつい最近に至るまで、何度も観てきたはずなのです。

その記憶が失われたように思えて、オネコにとっては衝撃的でした。

それでも3階席で鑑賞した2人には、役者さんがこちらに向かって来るのですから、さぞや楽しかったでしょうね。

( ⬇️こちらに宙乗りの詳しい解説があります。)

歌舞伎への誘い | 宙乗り

 

そして、今まで平気だったことが、不安になる事も増えたようです。オネコによると…。
「今日初めてなのだけど、歌舞伎座の売店や駅など人混みで私の手を握ってくるのよ。迷子になったら大変と心配になるみたい。だから手を繋いで歩いてたのよ~。」

 

  だんだん分からない事が増えていくと、おママ自身不安感が強くなっていくのでしょう。その辺のサポートをしっかりすれば、体感的に慣れた場所へのお出掛けは、

まだしばらく大丈夫かも知れません。

 

お土産で作るのね…。 

そうそう…。
上記の宙乗りの時に大量の桜吹雪が舞ったそうです。(華やか〜‼️)


終演後の座席に残っていた桜の花びらを拾って、おママとオネコは大事に持ち帰りました。
それを使ったのが今日アップの貼り絵をです。

花弁はとても薄い紙なので、貼るのには随分、難儀してましたよ〜。

f:id:harienikki:20171005161636j:plain

想定内の事ですが、
本人は桜の花弁が何故ウチに有るのか?
すっかり忘れてました~。

f:id:harienikki:20171005161716j:plain

おママの貼り絵を見て下さり。有難うございます。