2023年の事
(2022年8月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *お彼岸 今週はお彼岸でしたね。 20日(月曜日)は実家のお墓参り、21日(火曜日)は義父母のお墓参りをしてきました。若い頃はあまり嬉しくなかったのですが、50代も半ば…
(2022年8月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *歓喜の舞 この貼り絵を、私は勝手に「歓喜の舞」と思っています。 制作したのは昨年8月ですし、おママには全くその意図はありませんでした。 最初は…
(2022年6月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *発端 この冬はいろいろな事がありました。おママが特別養護老人ホームに入所、ジジのポータブルトイレ導入、介護保険の区分変更を申請して再調査。 …
(2022年9月5日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) harienikki.hatenablog.com *なかなか会えない さすがコロナ禍。一旦、親を特養に入れたらなかなか面会できません。 1ヶ月に1度くらいで、面会はガラス越し、家族は原則2名まで…
(2019年10月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月) 昨年(2022年)12月にこのブログは6周年を迎えました。 そして、今年(2023年)1月にブログの主役であるおママは特別養護老人ホームに入所しました。 おママが16…
見る角度によって色が変化します。 (2022年10月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) *あの時つらかった 東日本大震災から12年。 大地震とそれに続いた大津波の犠牲になった方々のご冥福をお祈り申し上げます。 今年も3月11…
(2020年3月4日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年1ヶ月) *東京大空襲とは この時期になると,当ブログでは毎年、東京大空襲の特集記事を書いているので、 「あ,チャーコさん、またなのね」 と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 で…
(2022年10月3日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) *ジジの朝食 ここで突然ですが、皆様は卵をどのくらい召し上がってますか? 1日1個でしょうか? 私は若干卵アレルギーがあるので、自宅では卵は滅多に買いません。 加工品や外…
(2022年8月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *家族からの聞き取り調査 前回の続きです。 harienikki.hatenablog.com あらかじめ、ジジの現状や生活の状況などを詳しく記載した紙を調査員に渡しました。 その文書はいわば「お…
(2022年8月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *今後を見据えて ジジは95歳、要介護1です。 記憶力、認知力は年相応の衰えを見せてはいますが、認知症とは言えないような気がします。 それでも、外出は車椅子で、家の中でも…
(1990から2000年ごろに装丁か) *今年ようやく 毎年、3月のひな祭りを過ぎてから気がつくのです。 「あ、ブログで『三月ひなのつき』を紹介し忘れた❗️」 昨年までなら、おママに自分で開いて持ってもらって記念撮影もできたのにね。 おママは40…
(2022年9月30日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) 1年前の2月24日にロシアによるウクライナ侵略が始まりました。 戦後生まれの私には、この1年ほど戦争を強く感じたことはなかったでしょう。 思うことはいろいろあるけど、ロ…
(2022年7月25日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *平和の象徴 ついに昨日、 上野動物園のシャンシャンが中国に旅立ちました。 お天気になってよかったな。 ニュースで成田空港から飛び立つ機影を見ました。 青空がシャンシャンを…
(2022年7月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *プライドとリスクの狭間で おママが特別養護老人ホームに入所してまだ日も浅い1月上旬。 実家はポータブルトイレを導入しました。 もちろん使うのはジジです。 本人は多少抵抗…
(2022年9月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) *急な着信に御用心 おママが特別養護老人ホームに入所して直ぐの日曜日。 その土日はオネコがジジの食事の当番でしたから、私は呑気に出かけておりました。 電車に乗っているとい…
(2022年11月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年9ヶ月) *思いがけず 入所時に必要な衣類が全部揃うとは限りません。その後、新たに不足しているものがあれば、家族はその都度届けなければなりません。 施設に親をお願いしても、それ…
(2019年3月6日 アルツハイマー型認知症の診断から約 年1ヶ月) *節分 1ヶ月とは早いものです。 もう節分…、いえ、節分を過ぎてしまいました。 私は今年も恵方巻きは食べませんでした。 だって、節分に太巻き寿司を丸齧りするなんて,おかしいです…
(2020年3月20日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *前夜 最後の晩餐なんて考えるのは嫌なのです。 しかし、実際問題、実家で家族揃って食卓を囲…
(2020年1月22日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *静かに過ごした 昨年末、特別養護老人ホームの入所日が決まりました。 おママが自宅で過ごす日数も残り少なくなると、…
(2022年7月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *「5類」移行 政府は昨日(2023年1月27日)、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる決定をしました…
(2022年7月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *本当に入所が決まってしまった。 昨年9月におママの特別養護老人ホームの入所を申し込み、12月に「入所カウントダウン待機者」になった事は以前記事に書いておりました。 harie…
(2022年8月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *勿体無い星人 おママは昭和一桁生まれです。 子供の頃、日本は太平洋戦争に突入しました。 少女時代は戦中戦後の食糧難と物資が不足する時代を生き抜きました。 だからでしょう。 …
(2022年7月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *今でもよくわからない おママは緑内障です。 昨年6月に視野の殆どが欠けているのではないかという事が分かりました。眼圧も20くらいだったので目薬をさしています。 しかし、本…
(2022年9月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年7ヶ月) *思ったより早かった 年明け早々から、あの舌を噛みそうな、絶対覚えられそうにない(チャーコだけかも)新薬の情報がテレビで流れました。 「レ、カ、ネ、マ、ブ」 私は今回も3…
(2022年10月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) *観て良かった 2023年1月7日の夜、NHKスペシャル「認知症の母と脳科学者の私」を見ました。 題名からして、私はてっきり脳科学者の娘が認知症の母親の症状や進行などを科…
(2022年10月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) 引き続き「黒豆」のお話です。 前回はおママと黒豆の思い出話でしたが、今回はチャーコの失敗談です。(^◇^;) harienikki.hatenablog.com *健康のためにラカントデビュー 黒豆を…
(2022年7月24 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *黒豆大好き 松も開けようとしておりますが、一向にブログは更新できず、いたずらに日々を過ごしておりました。 世間は七草粥、正月飾りは取りましょうと言う段階なのに、今回の記…
(2022年10月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) 明けましておめでとうございます。 本年が皆様にとって素晴らしい一年でありますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 お陰様で、ジジもおママも元気にお正月を迎える…