介護保険・要介護認定区分
(2022年8月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *家族からの聞き取り調査 前回の続きです。 harienikki.hatenablog.com あらかじめ、ジジの現状や生活の状況などを詳しく記載した紙を調査員に渡しました。 その文書はいわば「お…
(2022年8月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *今後を見据えて ジジは95歳、要介護1です。 記憶力、認知力は年相応の衰えを見せてはいますが、認知症とは言えないような気がします。 それでも、外出は車椅子で、家の中でも…
(2022年7月24日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *プライドとリスクの狭間で おママが特別養護老人ホームに入所してまだ日も浅い1月上旬。 実家はポータブルトイレを導入しました。 もちろん使うのはジジです。 本人は多少抵抗…
(2022年7月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) 前回の続きです。 harienikki.hatenablog.com *希望する施設を考えてみる 私の実家は東京23区でも面積が広く人口の多い区にあります。 そう書いてしまうと、都内にお住まいの方…
(2022年7月23日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年5ヶ月) *それぞれの思い 身内の介護に何人かの家族が関わっている場合、必ずしもその介護の方法や方針に対する考えが一致しているとは限りません。 おママの介護についても、考えの相違…
(2022年10月2日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年8ヶ月) 秋も深まってきた今日この頃。 実家ではジジは既に真冬の様相を呈しております。 暖房の、暖かいというより暑いくらいの室温の中、何枚も重ね着をした上にユニクロの薄手ダウンジ…
(2022年5月27日 アルツハイマー型認知症の診断から15年3ヶ月) *まさかのキャンセル❗️ 「そろそろショートステイも考えた方がいいね。」 姉のオネコがそんなことを言い出したのは、1年以上前のことでした。 デイサービスは日中だけの通所施設で…
(2022年8月12日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年6ヶ月) *これまでの経緯 今年6月はおママの介護保険の更新がありました。そのために5月中旬に区分調査を受けました。 これまでは要介護3です。 まぁ、お箸やスプーンを持って自分でご…
(2022年4月29日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2か月) *2022年7月の参議院選挙 私は政治のことを語る能力もなく、語彙力にも限界があります。だからこんな表現しかできません。 先週あまりにも衝撃的な事件がありました。 ただで…
(2022年4月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2ヶ月) *おママの介護保険の区分認定調査 今年5月中旬におママは5回目の認定調査を受けました。 「認知症歴15年のおママにしてはちょっと少ない?」 そう感じる方もいらっしゃると思い…
(2022年4月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約15年2ヶ月) *セカンドキーというよりこれがメイン? 認知症の症状でよくあるのは徘徊です。ほとんど認知機能も衰えて見当識障害も進んでいるというのに、なぜか不思議と閉まっている鍵を自分…
(2015年6月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年4ヶ月) (2015年6月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年4ヶ月) (2015年6月21日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年4ヶ月) *見つけてしまったの。 9月1…
(2020年6月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年4ヶ月) *これもコロナ…。 昨日、ケアマネージャーさんからお電話をいただきました。 10月更新のジジの介護保険の更新についてです。 「コロナの問題で、臨時的な措置なのですが、介護…
(2020年6月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約13年4ヶ月) *本日アップの貼り絵 今日ご紹介するおママの貼り絵は少し「不思議ちゃん」です。 6月8日月曜日、私がクレバァのお葬式を済ませて、久しぶりに実家へ行くと、 おママがこの貼り絵…
(2019年10月27日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年8ヶ月)*あれから2ヶ月ほど経ちました。 昨年12月の初旬に、ジジはは要介護1になりました。 それからあれこれ変化もありましたので今回はそのご報告まで…。 harienikki.hatenablog.com…
(2019年11月1日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年9ヶ月) *ご報告 先月、ジジは介護保険の認定区分を見直してもらうために、再調査を受けました。 これまでは要支援2でしたが、室内での歩行も危なっかしくなってきたのです。 そして、入…
(2019年9月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年7ヶ月) *認定区分を見直したいです❗️ 91歳のジジは認知症歴12年のおママを抱えて、今までも今も頑張っています。 現在、「要支援2」です。 しかし、今年の6月に脊柱管狭窄症と診断さ…
(2019年6月17日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年4ヶ月) *「お子さん」だったのですか‼️(^◇^;) 8月9日、ケアマネさんとデイサービスのスタッフさんがみえました。新しいデイサービスの契約をするためです。 ⬇︎この件です。 harienikki…
(2019年5月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年の3ヶ月) *おママ4度目の介護保険認定調査 6月末で認定期限が切れるおママの介護保険。 5月の中旬に調査が行われました。 いつもの通り、調査員の方がみえて本人と面談します。ウチは毎…
(2019年3月11日アルツハイマー型認知症の診断から約12年1ヶ月) *数値目標って⁉️ ご飯を作りながらテレビのニュースを聞いているとこんな話を小耳に挟みました。 「政府は認知症の人の割合を6年間で6%減らすとの数値目標を公表しました」 です…
(2018年9月19日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年7ヶ月) *よろける…。(°_°) 昨年11月か12月初め頃だと思います。 「トイレで立ち上がる時によろけるんだよ。」 ジジが言い出しました。 この時点でジジの年齢は90歳。91歳は目に…
(2018年9月 21日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) *早く帰りたい❗️ 「最近、デイサービスでねぇ…。 帰りのバスの順番を待っている時は、大変なんだよ。」 ジジが溜息をつきました。 デイサービスはマイクロバスで送迎をしてくれ…
(2018年10月7日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年8ヶ月) 白内障の手術がらみで、私は先週から今週にかけて8日間実家へ行きませんでした。GWもお盆も月水金と通っているので、これは随分な長期休暇でした。 その間、ジジとおママは風邪も…
(2018年6月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年4ヶ月) 世間はお盆休みですね。 娘がエアコンの効いた部屋で日がな一日ゴロゴロしています…。少し前はこんなのを「干物女」って言ったのでしょうけど、本当にベランダに干してやったら、間…
(2018年3月28日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com *結果出ました。 4月にジジの介護保険認定調査がありました。 それで、調査から結果の通知が郵送されるまで、ゆうに1ヶ…
(2018年3月31日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) *今日の記事は固くて長いです。 これは恐らく関東だけだと思いますが、先週金曜日の夜7:30に下記の⬇️の放送がありました。30分枠の目立たない番組。でも私にはわかりやすい…
(2018年3月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) う *認定調査の日 その日の午前中。 ジジはおママの介護保険の認定調査にも立ち会っているし、自身も昨年経験しているので、取り立てて緊張している風もありません。それでも、 「…
(2018年3月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約11年1ヶ月) *早いものです あれから…1年…。とは言え、どこから? ですね。(笑) ジジが初めて介護保険の区分認定を受けてからです。 昨年の5月、おママの3度目の認定調査に合わせて、ジジ…
(2018年1月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約10年11ヶ月) *上出来先週のデイサービスで、おママはこれを作ったそうです。⬇️ 私は始め何だか分かりませんでした。 独楽ですって‼️ 真ん中の緑色の所はとても固く出来ているので、私はその…
(2017年7月8日 アルツハイマー型認知症の診断から約10年5ヶ月) *契約を済ませましょう。 デイサービスからスタッフがみえて、いざ契約です。 1〜2ヶ所本人がサインをしたらお終いで、30分くらいで終わると思っていましたが、誤算でした。2人分…