アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

おママ、5回目の介護保険認定調査を受ける

(2022年4月1日 アルツハイマー認知症の診断から約15年2ヶ月)

 

おママの介護保険の区分認定調査

今年5月中旬におママは5回目の認定調査を受けました。

認知症歴15年のおママにしてはちょっと少ない?」

そう感じる方もいらっしゃると思います。

 

おママは2007年2月にアルツハイマー認知症と診断されました。しかし、その進行はとても緩やかでした。記憶力は数時間しか保たれませんでしたが、あまり日常生活に大きな支障は出ていなかったので、すぐに介護保険を申請しようとは思いませんでした。

しかしながら、2014年になると流石に記憶力・認知力の意衰えが目立つようになりました。

「高齢だと何があるか分からないから、認知症なら介護保険をやっておいたら。」

私もオネコもそんな友人からの勧めがあったのです。それで初めて介護保険を申請し、おママは初めて認定区分調査を受けました。

 

ざっくりと、これまでの流れをまとめてみました。

(↓)2014年、初回の認定区分調査です。結果は要介護1。

harienikki.hatenablog.com

 

2015年の2回目は記録を残していませんが、この時も要介護1でした。

 流石におママの症状は進み、仕事を完全リタイアしたジジと一緒にデイサービスに行ってもらうことを模索した2017年。3回目の認定調査でおママは要介護2になりました。

(↓)2017年、3回目で要介護2。

harienikki.hatenablog.com

 

そして4回目は調査員の方の質問に答えられないことが多くなりました。

(↓)2019年、4回目で要介護3。

harienikki.hatenablog.com 

本来、5回目の介護保険更新にともなう認定調査は昨年でしたが、コロナ禍で延期しました。

そして、今年2022年は春からコロナウイルスの流行も落ち着いてきたので、満を持して(?)認定調査を行うことにしました。(^O^)

 

harienikki.hatenablog.com

 

認定調査の前準備

私は昨年の12月に2021年のおママの様子や状態をまとめていました。

今、読み返してみると、半年近く経った2022年5月はさらにおママの認知力・記憶力・言語能力はさらに衰えて衰えて、見当識障害はかなり進んだと思います。

harienikki.hatenablog.com

なにせ、ジジや娘達(オネコ・私)との会話自体が難しくなっています。

「この状態で面接調査が成り立つのだろうか?」

素朴な疑問を感じました。

そのため、オネコさんがおママの日頃の様子をまとめたメモを作成して、面接調査の時に調査員の方にお渡しすることにしました。

メモの内容はこんな感じです。(↓)

オネコさんが現状を上手く書き出してくれました。(部分的にチャーコがブログにアップするにあたり加筆をしています。)

 

介護者

・94歳の夫(要介護1)が同居

 (歩行には手押車が必要、片耳失聴、片方も聴力が弱く身体障害者手帳あり)

・娘1 オネコ

 (近くに住んでいるが仕事をしており、晩御飯の頃と休日しか来られない)

・娘2 チャーコ

 (来るのに1時間弱かかる。週2回昼から晩ごはんまで世話)

 

食事 

・用意は一切できない。

・目の前に出してもらい食べるように促されれば食べる。

・自分で箸で食べることはできる。

・皿数が複数あると食べにくい。

 (なるべく一皿に全部載っていないと認識できない)

・食品かどうかを区別できない。

 (ヤマト糊をパンに塗ったりお茶に入れる。ケチャップを海苔として使うなど)

 

排泄

・拭いたトイレットペーパーを便器に入れて流すという使い方がわからない。

 (拭いた紙を床に落としたり、水栓タンクに投げ込んだ事があった。

  今は使用済みペーパー用に便器の側にゴミ箱を設置。そこに捨てる事もあり)

・排便時に手を汚す。

 (夫は対処できず、娘がいなければ不衛生なまま)

・排便後キチンと拭くことはできない。       

 (夫は対処できず、娘がいなければ不衛生なまま)

 

着替え

・促して手伝わないと着替えない。それを拒否する事も多い。

・適切な着衣の判断ができない。暑いのに厚着をして気分が悪くなる。

(寝巻きの長ズボンの上にキュロットを履いてデイサービスに行くなど)

 

風呂 

・一人では入れないし、拒否もあった。家では入浴できない。

 (デイサービスで週2回入れてもらっている。) 

 

爪切り

・できない。デイサービスで入浴後に伸びていたら切ってもらっている。

 

歯磨き

・できない。娘が居る時は、娘が食後にやってあげている。

 

居居

・なかなか起きてこなかったり、ご飯時に寝てしまったりして困る。

 

徘徊

・1年くらい前までは外出たいと訴えて困ることがよくあった。

 (今は今は出掛ける事すら思いつかないのか、あまり言わなくなった)

・もし、一旦一人で出てしまったら、帰れなくなることは容易に想像がつく。

 (玄関は内側からも暗証番号を入れないと開けられないようにしている)

・孫やデイサービスのお迎えなど、誘引要素があると出てしまう可能性あり。

 (最近も危ない場面があった。)

 

その他

・着替えなど何かさせようとすると抵抗する事がある。

・意に沿わないことをやられると、怒って椅子を振り上げた事もある。

・目の視野が狭くなっているのか、置いてあるものに手が届かない事もある。

 

(↓)最近、おママが一人で家を出ちゃった事件

harienikki.hatenablog.com

(↓)椅子振り上げ事件

harienikki.hatenablog.com

 

*いざ❗️調査当日❗️

立ち合ったのは娘1(オネコ)と娘2(チャーコ)、ケアマネジャーさんです。

ジジは近くにいましたが、あまり発言はありませんでした。

5回目にして、初めて男性の調査員が見えました。初老の落ち着いた感じの方でした。

さて、始めましょうか。

 

まず最初の質問は認定調査の定番です。

「お名前を教えてください。」

おママは何を言われているのか見当もつかないようです。

「苗字がわからなければ、下のお名前だけでも構いません。」

それでも、おママは「は?」という感じで必死にジジに「なになに?」と聞いていましたが、ジジは何も言いませんでした。3年前の前回は「芙貴子」と答えていたのですが、今回は質問の意味が理解できないようです。

 

次の質問は

「今の季節はいつですか?」  

おママはキョトンとしていました。

「ごはんでしょう?どれくらい?」

埒が開きません。

 

「年齢はおいくつですか?」

おママはこれも理解できず、いきなり調査員が着ている赤っぽい茶色の薄手のジャケットを指差して笑顔になりました。

「ちょっとね、あなたの、これ、いいわね、ほんとうに、いいわぁ❗️」

おママは誉め殺し作戦を展開しましたが、調査員のさらなる質問、

「生年月日を教えてください」

にあえなく撃沈しました。

「なにかしら?」

 

実にここまでの3問で、調査員はおママとの会話を諦めてしましました。

「まぁ、わからない事も多いようなので、後はご家族の方に詳しいお話を伺います。」

 

えーーー、前回までの調査では、もっと質問していたけどぉーー。

それだけ、おママの症状が進んでいるという事なのでしょう。

 

それでも、調査員は

「私と同じことをしてください」

と言いながら、両腕を前に伸ばし、それから横へ広げて、上に伸ばしました。

おママは体操だと思ったようで、立ち上がって喜んで真似をしていました。

 

その他、調査員は座ったまま脚を広げたり、膝を曲げ伸ばしできるか運動機能のチェックしていました。

 

そして、調査員は人差し指を立てて、おママに見せました。

「これと同じ事ができますか? これが見えますか?」

おママはその質問を全く聞く気もないようでした。その天井を指す人差し指を見て、何かの遊びと思ったのでしょうか?

おママは嬉しそうに人差し指を立て、無邪気に笑ってそれを振っていました。まるでお遊戯をするように。(^。^)

かろうじて、真似をする事ができました。おママさん、良かった、良かった。



その後、オネコが用意したメモを調査員にお渡ししました。それを基におママ以外の家族からの聞き取り調査を受けて終了となりました。

 

あっけなく終わった認定調査でした。

あわよくば要介護4になるかしら?

少なくとも要介護3だよね…。

 

結果は、先週通知が来ました。

前回通りの要介護3です。

「期間内に認定区分を見直すことになるかもしれないね。」

この先のおママの症状の進行具合によっては、そんな事もありだなと思っています。

(^○^)

 

本日アップの貼り絵

春のお墓参りの日に制作された貼り絵です。

harienikki.hatenablog.com

(↓)おママはこの貼り絵が完成してすぐに取り掛かっていました。

harienikki.hatenablog.com

(↑)の前作と同じように、小さな紙片を溜めた箱からいくつか選んでハガキの上に乗せたおママ。結構楽しそうでした。お墓参りで疲れていたはずなのに、きっと疲れたことを忘れたのでしょう。私はイマイチ疲れが取れず、写真も動画もあまり撮影できませんでした。

おママは数分のうちに構成を決めていきました。(↓)

 

 

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画>構成編

2022年4月1日 16:54〜(3分21秒)

動画は寄木細工模様の紙片を切り整えているところから始まります。
「それから♪ これから♪  これさらね♪  ちょ ちょ ちょ ちょ♪」

おママは歌いながら配置を考えます。

大好きな赤い「波紋」のカケラを2つ載せて決まりとなりました。

今回は糊付けも順調に、短時間で完成しました。(^O^)v

 

金色に紙片は(↓)この連作の残りだと思います。

harienikki.hatenablog.com

そのほかの使用した紙

 

おママの貼り絵を見て下さり,ありがとうございます。