(2019年4月13日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年2ヶ月)
*季節外れです。(^O^)
本日アップの貼り絵、この制作日は2019年4月13日です。
でも、なんだかモチーフが季節外れみたい…。(╹◡╹)
秋の落ち葉のようですね。でも、これは写真です。それも本物に色付いた正真正銘の葉ではないようです。工芸品の写真かしら?
裏面が真っ白でしっかりした紙に印刷されていたので、私の推測ではカレンダーから切ったのだと思います。
この4月13日。
私は、おママの作業机の上の、ごちゃごちゃ溢れかえる紙の間から、黄色い葉を見つけました。
おママがこれを切り抜いたのは何時? それは不明です。
でも、上手に切れていているし、とても面白く感じました。
今、私の見える所に有っても、ものの数分で行方不明になってしまいます。
それではあまりに勿体無いし、ぼんやりとロッキングチェアに身を任せているおママが心配でもありました。
それで、私は少しサポートすることにしました。⬇︎
⬇︎の写真のように、20年くらい前におママが自分で染めたマーブル紙、他の紙の切れ端をハガキと一緒に作業机の上に出しておきました。
おママは少しでもやる気になってくれると良いのですが…。(^。^)
私の思う壺です。
おママは作業机の上に出ている材料を見て、直ぐさま貼り絵を始めました。
私が様子を見に行くと、黄色い葉がハガキの中央にドッカーンと配置されているではありませんか。
「お ママ…、その葉っぱを大きなまま貼っちゃうの?」
私が思わず聞いたら、おママは葉の位置を細かく動かして微調整しながら答えました。
「そうよ。当たり前じゃないの。」
「そうなんですね…。」
私はおママが葉脈の線で2つに切り分けると思っていたのです。
少し意外でした。
おママが黄色い葉の其のままの形にこだわったのは、
これが葉っぱだと認識できているからなのでしょうか?
それだったら嬉しいです。
この日の私のサポートは大成功でした。(^O^)
因みに、白地に赤のチェック柄は⬇︎こちたらだと思います。小さく切り分けられて残っていたのでしょう。
*庭の紫陽花
実家の庭に紫陽花が咲きました。
オネコさんが撮ってくれた紫陽花です。
もうすぐ梅雨入りですね。
おママの貼り絵を見て下さりありがとうございます。