(2019年10月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年)
*これが年内最後。
早いもので12月も中旬となりました。
ジジとおママは月に1回かかりつけ医の元へ行き、お薬を処方してもらっています。
考えればこれが年内最後です。
「今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。」
少し早いと思ったけど、先生にはしっかりご挨拶しておきました。(^O^)
そして、今回はジジの)介護保険の認定区分が要介護1になったこともご報告しました。
今回は新しい言葉を覚えたので、忘備録です。
*何ですか、それ。
「最近どうですか?」
先生はジジに聞いて下さいました。ジジの答えはお決まりのパターンです。
「いやもう身体を動かすのが辛くなってきて、嫌になってしまいますよ。このまま動けなくなってしまうような気がして不安になります。」
「動かないと筋肉が落ちて、余計動けなくなってしまいますよ。」
そして先生は私のほう向いて仰いました。
「サルコペニアって分かりますか?」
なんでしょう。お薬の名前みたいですね…。(^◇^;)
それで、私は「分かりません」と答えました。
私はカタカナ語が苦手です。覚えられないし、すぐ忘れてしまいます。
「サルコペニアとは、
加齢とともに体力が弱り歩けなくなると、筋力が落ちてしまい、余計歩けなくなる。
その悪循環から、どんどん筋肉量が減少して筋力低下が起こり、身体機能の低下が起こる事です。
それによって、フレイルが起きるのです。フレイルって分かりますか?」
そう先生に畳み掛けるように質問され、何となく察しは付くのですが、
「分かりません」
と、答えました。
「虚弱です。」
あぁ、なるほどね…。(°_°)
「辛くてもなるべく歩いてください。そうでないと、本当に動けなくなりますよ。」
「はい…。」
「食事でタンパク質を多く摂りましょう。」
「はい…。私が作るときはお肉やお魚を多めにするように心がけています。」
「是非そうしてください。」
*言葉は知って覚えたが…。
思えば、サルコニペアだって、フレイルだって、そのカタカナ語を知らなかっただけで、内容は前から言われている事です。
新しさはありません。
まぁ、このカタカナ語を知らなかったのだから、私は不勉強だったと思います。
でも、何だかモヤモヤするのです。
家に帰って、私は娘のアズキにかかりつけ医との会話を話題にしました。
そして、例のカタカナ語の1つを聞いてみたら…。
「ねぇ、アズキ。フレイルって知ってる?」
「何それ?」
「虚弱だって。」
「はぁ? そんなら『虚弱』って言えばいいじゃん。」
嗚呼、これ、これですわ。
私のモヤモヤがはっきり見えたような気がしました。
やはり、カタカナ語は苦手です。(^O^)
*本日アップの貼り絵
おママの大好きな千代紙を使っています。
恐らく15年くらい前におママはこの千代紙色違いで4色持っていました。
それを長年少しずつ貼り絵の材料にしていたのですが、昨年ほぼ無くなりました。
⬇︎切り分け易い柄で、楽しいようです。
使い方も応用が効いて、おママのお気に入りです。
おママの貼り絵を見てくださり、ありがとうございます。