アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

フィギュアスケートに愛を込めて (2019年世界フィギュア)

f:id:harienikki:20190323165937j:plain

(2019年2月1日 アルツハイマー認知症の診断から約12年)

 

今回は完全なる番外編です。

フィギュアスケートが大好きなんです。どうしても書きたかったものですから…。ご興味のない方には申し訳ない御座いません。m(_ _)m

 

シーズン終わりに…。

つくづく思います。

フィギュアスケートってなんと過酷なスポーツなんだろう。

競技としてのジャンプやスピン、ステップ、スパイラルなどの要素は、きわめて高度な訓練を受けないと出来ないもの。優れたアスリートでなければならない…。

しかも、芸術性を求められ、特に女子は美しさも必要ですね…。

 

フィギュアスケートの2018〜2019年の総決算、世界選手権の女子シングル、男子シングルの結果が出ました。

 

男子シングルではネイサン・チェン選手(米国)が圧巻の金、怪我からの復帰戦の羽生結弦選手が銀、ヴィンセント・ゾウ選手(米国)が銅でした。そして本調子でなかった宇野昌磨選手は最終的に4位につけました。

 

女子シングルはアリーナ・ザギトワ選手(ロシア)が金、4回転サルコウのエリザヴェート・トゥルシンバエワ選手(カザフスタン)が銀、エフゲニア・メドベージェワ選手(ロシア)が銅。日本選手はほんの少しのミスが影響して、紀平梨花選手は4位、それに坂本花織選手と宮原知子選手が続きました。

 

世界選手権の結果はともかく…、

今シーズン、私としては感慨深いものがあります。

 

まずは男子シングル。

平昌オリンピック後に大幅ルール改正があり、男子はその影響度が大きかったのです。

まとめると次のようになります。

①(男子のみ)今までフリーは4分30秒だったのに、4分に短縮された。(°_°)

②(男子のみ)フリーのジャンプ数が8個から7個に減った。

③ジャンプの基礎点が下がった。(4回転は大幅減)

④GOE(出来栄え点)評価が7段階から11段階になった。これにより、最高評価プラス5を受けれ改正前の最高点を上回ります。しかし、最低評価のでマイナス5になると、減点半端ない。(°_°)

⑤演技後半のジャンプの総てが基礎点1.1で計算されていたが、ショートは最後の1本のみ、フリーは最後の3本まで。(>_<)

⑥繰り返せる4回転ジャンプが2回から1回になった。

⑦コレオシークエンスの基礎点が2.0から3.0になった。

 

上記の中で男子に影響が大きいのは①②③⑥です。。

 

長年4分半で組んでいたプログラムを30秒縮めるって、大変な事だと思います。

ジャンプの数が1本減ったとしても、プログラムはジャンプだけでは成り立ちません。30秒減ったおかげで、要素と要素を繋ぐ時間に余裕がなくなり、その上で芸術点を高めるとしたら、ギチギチに詰め込んだプログラムにならざるを得ないのだと思っていました。心身ともに改正前より選手の負担は大きくなったのではないかしら?

そして、4回転ジャンプの基礎点は下がった…。

 

しかし、今回の世界選手権の結果で言えば、フリー上位5位までの選手で、コンビネーションを含めて4回転ジャンプを4本組み込んだのは4名、ヴィンセント・ゾウ選手のみ3本でした。

結局4分になっても4回転の基礎点が下がっても、実力のある選手はとても要素の詰まった内容の濃いプログラムをやりこなしてしまった…。

いえ、それが出来なければ上位には上がれなくなったのでしょう。

 

つまり、それだけ過酷になってしまったのです。きっと…。

ルール改正最初のシーズンの世界選手権。

ネイサン・チェン選手は圧巻だったと思います。今回のショートもフリーも文句のつけようがなかった…。

そして怪我や不調にみまわれた羽生選手、宇野選手は、御本人としては不本意な演技だったかもしれません。でも、トップレベルのプログラムに挑戦していく情熱と信念は感動的でした。そして結果もやはり世界のトップレベルです。

本当にお疲れ様でした。

 

そして女子シングル

私は幼少期に札幌五輪のジャネット・リンさんに憧れ、若い頃は伊藤みどりさんのトリプルアクセルに感動した世代です。少し間があいて、トリノ五輪のプレシーズンからフィギュアを夢中で見るようになりました。その頃に台頭したのは浅田真央さん。そしてトリノでの荒川静香さんの金メダル!

その私にとって、今シーズンは驚きの連続でした。浅田真央さんが挑戦し続けたトリプルアクセルを含めて、ジャンプの新時代が到来したように思います。

 

⬇︎下記は私の驚きです。

トリプルアクセルをプログラムに組み込んでいる選手が2名いる大会があった。

NHK杯・Gファイナル:紀平梨花選手・トゥクタミシェワ選手)

ロシアのフィギュア選手権では4回転ジャンプを跳ぶジュニア選手が台頭し、これまでオリンピックや世界選手権でメダルを獲ってきた有力シニア選手は表彰台に上がれなかった。

☆ 公式試合( 世界選手権)でシニアで初めてトゥルシンバエワ選手(カザフスタン)が4回転サルコウを成功させた。

 

前シーズンまで、現役でトリプルアクセルをプログラムに組み込んでいるのはロシアのトゥクタミシェワ選手だけでした。

そして、今シーズンはシニアに上がったばかりの紀平梨花選手の急成長は衝撃的でした。驚異の身体能力を持ち、飛距離と跳躍力に優れたトリプルアクセルを武器にしていて、しかもそれをコンビネーションジャンプにしています。しかし紀平選手にはそれだけでなく、ジャンプ以外の全ての要素に加点が見込める技術力もある…。

 (遂に女子フィギュアで3回転半がスタンダードになる時代が来たか⁉️)

そう思ったのも束の間で、

(もしかしたら…、来シーズン以降は4回転時代になるのか ⁉️)

 

こうなると、トリプルアクセルや4回転という大技のある選手は、それを失敗しないように挑戦し、万一の時の為に他の要素全てで加点が見込めるようにするでしょう。

 

 また、それらの大技のない選手はいかに戦うか…。やはり難易度の高い3回転3回転のコンビネーションジャンプ(例えば3回転ルッツに他の3回転をつけるとか、3回転を含む3連続ジャンプとか?)に挑んで、更に他の要素全てを完璧にこなし、GOE(出来栄え点)を積み上げる事だと思います。

 

いずれにしても上位に食い込む選手は、これができる人達だけになるのだと思います。そして、今回の世界選手権でも入賞できたのは、この困難な挑戦を成し得た選手達だけでした。

 

表彰台の3選手、特に完璧な演技をしたザギトワ選手は鬼気迫るほどの集中力だったし、メドベージェワ選手も気迫のこもった演技でした。

4回転サルコウのトゥルシンバエワ選手は他のジャンプも凄い。

日本の3選手は若干のミスはあったけど、芸術性と美しさを兼ね備え、見事なアスリート魂を見せつけてくれました。宮原選手はジャンプの回転不足を取られないように修正していたし、紀平選手も坂本選手もとても立派だったと思います。

 

ショートとフリーの2本とも完璧に揃えるのは、男女を問わずなかなか大変なことでしょう。上位のトップレベルの選手は誰もが紙一重。来期からはもっと僅差の勝負になるのではないかと、私は想像しています。

 

全ての選手の皆様、お疲れ様でした。

来シーズンも、お怪我なく、ご活躍されますように❣️m(_ _)m

 

 本日アップの貼り絵

フィギュアスケートのイメージで、躍動感のある作品を選んでみました。 

f:id:harienikki:20190323170008j:plain

 

京王百貨店の包装紙を使っております。⬇︎

f:id:harienikki:20190301231532j:plain

⬇︎同じ包装紙をメインに使った仲間です。

 

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

圧力をかけあう。(^O^)

f:id:harienikki:20190123233415j:plain

(2018年10月14日  アルツハイマー認知症の診断から約11年8ヶ月)

 

娘の場合

おママが食器洗いをしていると、私はどうしても気になってしまいます。

だって、先日おママがまな板を洗っているところを見ていたら、

掌で1、2回こすって水で軽く流しただけでだったのですから。

 

最近、お鍋や油のきつい食器は、私が先に洗ってしまうので、おママが洗うのは食事の時に食卓に乗せた食器類だけです。

 それは⬇︎昨年考えた「バトンタッチ方式」ですね。

harienikki.hatenablog.com

 結局、おママが洗う食器は少なくなったのだから、放っておけば良いのです。後で気になるなら、後で私が洗い直せば良いはず。

(それでも、気になる…。)

おママがどんな風に洗っているのか?

普通の人は自分のやり方が決まっているのですが、認知症のおママの場合、その洗い方、洗剤のつけ方は日によって変わります。だから余計に気になるのです。

それで、おママが台所のシンクの前に立つと、私もその隣に張り付いていました。

すると、おママはなんか嫌な感じがしたようで、私の方をチラチラ見ながら食器を洗っていました。

(見張られていると思ったのね…。)

 

おママの場合

昼前に実家に着いたら、たいてい私は直ぐに 昼食の準備に取り掛かります。

私が何かを切り始めたら、鍋を火にかけたら、おママは台所にやってきて、

「そうね。そうするのね。」

野菜を茹でようものなら、まだだと言うのに、

「これ、もう良いでしょう」

と、わざわざ火を止めてくれます。まだなのよ。

兎に角、私の側に張り付いて、

「なるほどね、そうするのね、へぇー」

と、小さな声で、独り言のように呟き、まるで偵察しているようです。

私としては、やりにくいったらありゃしない…。(^O^)

 

お互い様です。

考えてみれば、おママだって食器を洗っている時に、私に見張られてはやりにくいでしょう。

結局、お互い様でした。

じっと側で相手のやる事を見ているという行動は、おママも私も動機は同じだと思います。それはこんな事でしょう。σ(^_^;)

(ちょっと信用できない…。)

 

私は、おママがもうあまり衛生面に気を配れなくなったのを知っているから、大丈夫なのかと心配になりました。

 

これは私の想像ですが…。

おママは、誰か良く分からないけど、自分の台所に人が立っていて、何か調理をしているようだ。もしかしたら、時々くる人なのかもしれない。でも、何をされるか分からないから心配になりました。

当たらずも遠からずという感じでしょうか。(^O^)

 

(おママに見張られて、感じが悪かったわ。)

だから、今月に入ってからは、なるべく私自身はおママの食器洗いを見張らないようにしました。

 

でも、おママには見張られ続けていますわ…。(^O^)a

 

本日アップの貼り絵

以前にもご紹介した事がある化粧品メーカー「ハーバー」の冊子の表紙を使っています。

f:id:harienikki:20190322012637j:plain

 

他にも⬇︎の千代紙も使用しています。

f:id:harienikki:20190123235152p:plain

 

 ⬇︎ハーバーのサイトです。

www.haba.co.jp

⬇︎同じ紙を使っていいます。

harienikki.hatenablog.com

 

harienikki.hatenablog.com

 

 おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

カップヌードルの思い出

おママはf:id:harienikki:20190319223628j:plain

(2018年11月16日  アルツハイマー認知症の診断から約11年9ヶ月)

 

まんぷく』 観てます。

早いもので、今期の朝ドラも佳境に入ってまいりました。

気が付けば今週と来週で終わりなんですね。

安藤サクラさんは気になる女優さんだし、昨秋から楽しみに観ておりました。

チキンラーメン開発を経て、カップヌードルがもうすぐ完成しそうです❣️

あ、ドラマでは「まんぷくラーメン」と「まんぷくヌードル」ですね。(^O^)

私は脳みそが単純なので、ドラマを観ていると無性にカップヌードルが食べたくなります。そんな人って多いのかしらね…。σ(^_^;)

 

 ジジには馴染みがなかった。

ジジはカップ麺をほとんど食べた事がないようです。

「そうなの⁉️」

本当に食べていないのか?  食べたとしても覚えていないくらい以前なのか?

昭和一桁世代ですし、興味がなかったのか、馴染めなかったのでしょう。

 

考えてみれば、ジジは袋入りのインスタントラーメンを食べても、カップ麺を食べたところを、私は見たことがありません。

 

そのジジ…。

ドラマを観ながら、興味津々です。

「今も容器は発泡スチロールなのか?」

「本当に具に卵が入っているの?」

でも、あまり食べる気は無いようです。(^O^)

 

おママ vs カップヌードル

そう言えば、おママも昔からカップ麺より袋入りインスタントラーメン派でした。

私が物心ついた頃から、おママは袋入りインスタントラーメンを片手鍋で作っていました。それも野菜と卵入りです。それをおママは美味しそうに啜っておりました。

「お野菜や卵が入らないと栄養のバランスが良く無いでしょ‼️」

これはおママの持論です。正論ですわ…。反論の余地もない…。

 

せっかくおママが考えてこしらえてくれたインスタントラーメンですが、

私は子供心に、いつも思っていました。

(野菜がほんの少しなら良いのに。苦手な卵は入れて欲しくない。なんなら殆ど麺だけのラーメンを食べたい。)

 

カップヌードルが発売されたのは1971年でした。当時、私は5歳です。

幼い私が直ぐにその存在に気付く事はありませんでした。でも、いつしか噂が耳に入って…。(^O^)

カップヌードルを食べてみたいーーー!」

 

小学校に上がる前か後か記憶は定かではありませんが、私はおママに強くねだってみました。しかしおママはなかなか首を縦には振ってくれませんでした。

 

「1個百円なんて高すぎるわよ❗️」  ←ドラマで武士の娘が同じことを言ってたわ。

「作る時に、何も具を入れられないからダメよ。」

「チャーコは食が細いから、1人で1個食べられないでしょう❗️」

 

まぁ、子供には反論の余地もありませんでした。幼い私は何度も挫けそうになりましたよ。

でも、私は愚図り続け、ねだってねだって、ようやく1つ買ってもらえました。

 

その容器を始めて手にした時、私の胸は高鳴りました。

開けてみて、卵やエビや、よく分からない肉の様なものを見た時、ちょっと感動しました。

お湯を注いでからの3分が何と待ち遠しいことか❣️

開けて柔らかくなった具と麺を見た時は、ビックリでした。

 

容器から直接食べようとしますと…。

「熱々だ…。」

食べる以前の問題でしたね。(^O^)

おママは我が意を得たりとばかりに、私から容器を取り上げて言いました。

「やっぱり、この容器は子供には危ないわよ。倒してこぼしたら火傷するわ。」

「…………。」

どうするのかと、箸を持ったままの私が見ていると、おママは丼を食器棚から出しました。

そして、ザーーーーーーーーーッ。(°_°)

カップヌードルを全部移し替え、更に半分を他の食器に移しました。

「これなら熱過ぎないわ。全部食べられないでしょうから、半分こよ。お上がりなさいな。

ショッキングな光景を目の当たりにして、私はちょっと悲しかった…。

だって、せっかく最初からカップに入っているインスタントラーメンなのに、

丼に入れ替えたら意味ないじゃない…。(°_°)

 

そして、おママは食後に言いました。

「野菜と卵を入れて作ったラーメンの方が美味しいわね。」

私にはカップヌードルはとても美味しかったのですが、反論する言葉を知りませんでした。

 

 そして…、

いつか、あのカップヌードルの容器から、1人で全部食べられるようになりたい❗️

強く心に誓った初体験でした。(^O^)

 

www.nissin.com

 

本日アップの貼り絵

昨年11月の作品です。おママとクラフトパンチで遊んでみました。

f:id:harienikki:20190115230836j:plain

  

f:id:harienikki:20190319223711j:plain

 ⬆︎おママは構成をどうしようか悩み中。(^O^)

 ピンクの桜柄はピンク地に白いドット柄の折り紙を型抜きしました。

何度かご紹介していますが、使ったのは紅茶のお店  TWG の包装紙です。この包装紙はリバーシブルなんです。⬇︎

f:id:harienikki:20190129011237j:plain

 

www.tokyugf-twg-tea.com

 

 

 ⬇︎本日アップの貼り絵はこの貼り絵と一緒に制作しました。

harienikki.hatenablog.com 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

健康診断狂騒曲 後編

f:id:harienikki:20190318015710j:plain

(2019年2月6日  アルツハイマー認知症の診断から約12年)
 

harienikki.hatenablog.com

 前回の続きです。ジジとおママは年に一度の健康診断を受けておりました。

 

指示が理解できない。

次は心電図。

どなたもご経験がおありだと思いますが、心電図を取るときは素足になる必要があります。靴下を脱いだだけで素足になれるなら、検査着に着替えるのは上半身だけで良いはず…。しかし高齢女性の常として、おママも下半身は重装備です。

ガードル、タイツ、更に足先は靴下2枚…。(^O^)

しっかり上下ともお着替えが必要になりました。

「えーっ、どうして~?」

「心電図を測る為にお着替えが必要なの。出来る?」

「出来るわよ…。」

しかし、納得してないから、余計に動作が鈍いのですね。見るに見かねて、私が「お手伝いします!」と強引に着替えさせました。

 

「芙貴子さん、横になって下さいね。ちょっと冷たいけど、すみません。」

看護師さんに言われて横になるものの、手足や胸に器具を付けられて、おママはどうも落ち着きません。

「冷たい…。」(¬_¬)

「お母さん、すぐ終わるから我慢してね。」(^_^;)

不安顔のおママに看護師さんは言いました。

「芙貴子さん、手足を動かさずにダランとしていて下さいね。」

 

計測開始。しかし、おママは直ぐに足を動かし、両手を胸のあたりで組みました。

当然の事、心電図の波形はエラーとなり、看護師さんは用紙をビリッと切って新しくしたのです。

「芙貴子さん❗️手は真っ直ぐにして力を入れないで下さいね。足も動かさないで。」

 

計測開始。しかし、おママは急に掌を握りしめて足をバタつかせました。

「お母さん、動かないで…。」

すると、おママは私を見て、にっこりと笑いました。(°_°)

当然、今回もエラー。看護師さんはビリッと用紙を切りました。

「芙貴子さん‼️動かないで下さい。」

 

私はおママが気が散るといけないので、カーテンに身を隠しました。

しかし、3度目の正直とはなりませんでした。

カーテンの隙間から様子を伺っていますと、おママは直ぐに手足を動かすのです。多少イラついている看護師さんは心電図から用紙を切り取りました。

その激しいビリビリッという音に、私は申し訳なくて肩をすぼめました。

 

しかしながら…。「動かないで下さい」と言われると、おママは動くのです。

もしかして、「動かないで下さい」を「動いて下さい」と誤解しているのかしら?

看護師さんはおママが認知症であることを知っています。だから仕方がないと思ってくれます。でも、これって認知症でなかったら、かなりの意地悪ばあさんですよね。

(^O^)

 

過保護なムスメ⁉️

その後、体重身長を測るおママを見守りつつ、私は「動かないで❗️」と声掛けをしました。

先生に促されておママが1人でレントゲン室に入る時も、先生の指示通りに出来るのか心配でたまりませんでした。

「お母さん、私はレントゲン室に入れないから、先生の言う事をよく聞くのよ…。」

そう言いながら、私は自分が何者なのかと思いました。

(娘が小さい頃はこんな気持ちだった…。)

その当時、私は「過保護な母親」と言われていましたわ。

 

 全て検査が終わり、手際よくおママを着替えさせて、一瞬ホッとしました。

 

でも、重大な(笑)懸案事項が残っておりました。そうです。採尿です❗️

恐らく、去年まではコップを渡して「おしっこを取って来てください」と言われれば出来たのでしょう。でも、今のおママの記憶力では、かなり怪しい。

トイレの個室に入る前に言って聞かせても、おママは便座に腰掛けたくらいで忘れそうです。

(仕方ない。ここはサポートが要るわ。)

「お母さん失礼します。おしっこを取らなければならないから、一緒に入りますよ。」

「はいはい。」

しかし…、まぁ…、私はコップをあてがうも、上手くお小水を受けられなかったんですね…。チャーコ、過保護の末に失敗の巻です。(ToT)

すると、おママが急に語気荒く言いました。

「ダメじゃないの❗️かしてごらん❗️」

そして、私からコップを取り、上手に自分でやってのけました。

おママ…お小水を止めてたのね…。えらい…。

「ほら、ごらん。」

採尿のコップを看護師さんに渡そうとトイレを出たところで、私はジジと看護婦さんの会話を立ち聞きしてしまいました。

「芙貴子さんはもうお着替えができなくなってしまったんですか?」

「あ…、いや…、出来るんだが…。」

確かに、時間をうんとかければ、まだ出来るんです。でも、こんな場合は時間かけていられませんよね…。

私は何だか過保護を咎められたような気がして滅入ってしまいました。

しかも、当のおママには「ダメじゃないの❗️」と叱られたし。(°_°)

なんでしょう。この日の私は完全に空回りしていました。

 

結果は  (^O^)

後日結果が出ました。

予想通り、おママはコレステロールの数値が高く、ジジは低過ぎです。

血糖値は2人とも正常な範囲。他、ジジは貧血気味です。

ジジの心電図の結果のところに「右脚ブロック」とありましたが、取り立てて何も言われていないので、まだ治療の必要のない段階のようです。

 

それにしても、おママは指示通りに検査を受けるのが難しくなってきたようで、来年はもっと大変になるでしょう。

おママが何かの病気になって入院したらと考えると、目眩がしそうです。

そうならないためにも、健康診断は受け続けてもらいたいと思いますが、

今後、どうなることやら…。(^。^)

 

本日アップの貼り絵

広告の写真を使っているようです。

 

 おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

健康診断狂騒曲 前編

f:id:harienikki:20190316000110j:plain

(2019年2月3日  アルツハイマー認知症の診断から約12年)

 

今日いくよ。

2月4日午後の事です。

この日は天気で暖かかったからでしょうか?  ジジはなんだか張り切っていました。

 

「薬はなくなったし、年度末までだから今日、おママと一緒に行ってくるよ。」

 

ジジとおママが住んでいる所では、毎年「ご長寿検診」という自治体が助成する高齢者対象の健康診断があります。これは少しの自己負担で、血圧、血液検査、心電図、レントゲン、尿検査を、近所のかかりつけ医のクリニックで受けられるのです。

ありがたい事ですねぇ。

 

「私も一緒に行きましょうか?」

「大丈夫だよ。」

 

夕食作りをする私を気遣ってくれているようにも見えますが、

ジジは何処と無く軽く考えていないか…?

私は早めに煮物を作って、再度確認してみました。

2人ともレントゲンや心電図があるようです。

 

「お父さんが心電図やレントゲンを撮っている時、おママはどうしているの?」

「一人で待ってるよ。」

「どこで?」

「診察室だったかな?待合室だったかな?」

 

一年前と現在では、おママは大違いです。今はジジが見えなくなって1人になったら不安で不安でおママはどうなるか分かりません。

 

「待合室におママ1人にするのはムリ❗️」

 

それに、おママも着替え等あるのだから、1人でやっていたらものすごく時間がかかるでしょう。

それで、私もお供する事になりました。

 

うっかりチャーコ

出掛ける用意をしていると、何気におママがトイレに行くのが見えました。私はちゃんと済ませるおママを偉いと思いました…。

そして、おママが玄関で再び、「おトイレに行くわ」と言うのを見逃してしまいました。つまり…、健康診断へ行く前に、おママは2度もトイレに行ったのです。

 

「尿検査も有るのに❗️」

 

ジジに言われて大失敗に気がつくんだから、私もヤキが回ったものです。

そこでブツブツ言うおママにコーヒーカップ一杯の白湯を強引に飲んでもらい、出発しました。

 

クリニックに着くと、空いていたので直ぐに始まりました。

まずは…、当たり前のように看護婦さんから紙コップを渡されました。

「芙貴子さん(おママ)のお小水をお願いします。」

私はおもわず目を泳がせていたようです。看護婦さんに怪訝な顔をされました。

 

「あの…、うっかり出掛けに2度もトイレに行きまして…、それで慌ててカップ1杯の白湯は飲ませたのですが…。今は絶対に出ないと思います。」

 

「それならコップはお預けしますので、検査が終わったら採尿して下さいね。」

「は、はい…。」

 

検査終了まで、ものの30分くらいでしょう…。

自分の身体じゃないから何とも言えませんが、飲んだ水分が直ぐにお小水として出るとは思えませんでした。

因みにジジは自分でコップを受け取り、サッサと済ませていました。

 

診察室にて

健康診断はジジから先に受けました。

そして、少し待合室で待機し、直ぐにおママの番になりました。

まずは血圧測定から。

上127下74。

おママは血圧の薬を飲んでいますが、数値的には優秀だと思います。掛かり付けの先生からも 褒められて、嬉しそうでした。(^O^) そして採血。

 

それから先生は言いました。

「太郎さん(ジジ)のことですが…、ここ5年で3キロ痩せました。」

「ほぅ…、5年で3キロですか…。」

(私は5年で3キロ以上は太ったわ。)

 

私は一瞬放心状態になりましたが、気を取り直しました。

「私の印象ではここ数年で、身体が急に小さくなったように思います。3年で3キロくらいかと思いました。結構食べてはいるんですが…。」

 

そうですね。これは筋肉が落ちたからだと思います。それでお二人は食事をどの様に摂ってますか?」

私は先生に聞かれた事が理解できませんでした。どのようにと言ったって…。

 

「2人とも食事は自分で箸を使って食べていますけど…。」

 

明らかに物分かりの悪い私に、先生は呆れているようでした。

「そうではなく、献立など食事の管理はどうしていますか⁉️

本人達に任せて、好きなように食べさせていませんか?」

そういう事か…。

「土日と毎日の朝御飯は本人達に任せていますが、月水金の昼と夜は私が作り、火木の昼はしてデイサービスで食べ、夜は姉(オネコ)が作って届けています。」

「土日くらいなら良いですが、筋肉が落ちないように、日頃から動物性タンパク質を多く摂るようにした方がいいですよ。」

「はい。しかし、同じように食べていると母(おママ)が太ってしまいます。」

「そうなんですよね…。」

 

食べ過ぎちゃいけないおママ。

特にタンパク質を多めに摂らなきゃといけないジジ。

 

実際、盛付け段階であからさまに量や品数に差をつけると、おママは「どうして?」と気になり、何度も私に尋ねるでしょう。しかし、説明を聞いても、たちまちに忘れてしまうのです。そして「どうして?」の無限ループにハマってしまうと、食事どころではなくなりそうです。(¬_¬)

 

そして、次なる検査の前に…。先生は言いました。

 

「太郎さん(ジジ)が先に心電図を取るので、準備が整うまで待合室で待っていて下さい。」

やっぱりね。

案の定です。ジジが心電図やレントゲンを撮っている間、おママは待合室で待機となりました。

うっかり屋の私ですが、やはり付いて来て良かったと思いました。

 

待合室のおママは落ち着きがなく、「なんでここにいるの?」「お父さんは?」を繰り返していましたから。(^O^)

 

何だか波乱含みの健康診断ですが、後編に続きます❣️

 

 

本日アップの貼り絵。 

 以前も登場している、阿部蒲鉾店の包装紙を使いました。

f:id:harienikki:20180814230855j:plain

 

www.abekama.co.jp

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます・

春のツバメ

f:id:harienikki:20190313224153j:plain

(2019年2月6日 アルツハイマー認知症の診断から12年)

 

チャーコ今日は腰痛

ジジは相変わらず足腰痛いし、最近では膝も痛いそうです。

でも、少し暖かくなって結構元気です。

おママも今日(3月13日)も冴えているというのか…、朝から貼り絵に勤しんでおりました。こちらも元気印です。

ところが私は普段より腰痛がひどく、起きているのも辛いので、今夜は写真中心の内容となります。

 

 頭はオープン戦で一杯⁉️

そんなこんなで気分は絶不調ですが、貼り絵はなるべくスッキリとしたデザインを選んでみました。

以前も登場した京王百貨店の包装紙を使った作品です。

この包装紙は飛翔するハトのデザインなのですが、

おママが切り抜いて配置してみますと、「ハトなのか⁉️」と言いたくもなります。

私は花のようにも見えるんですもの。(^O^)

 

そこで何気に…、私は娘のアズキに聞いてみました。彼女は元の包装紙を見ていないし、先入感が無くて好都合なのです。

「ねぇー。この貼り絵って、どんなイメージかしら?」

すると…、アズキは何の迷いもなく、

「ツバメ‼️」

「………。」

鳥には見えるのね。

「確かに鳥なんだけど、ハトなのよ。」

「へぇー、ツバメっぽく見える。」

「あんたの頭の中の鳥ってツバメしかないんじゃない?」(^O^)

アズキは熱烈なヤクルトスワローズファンです。

スズメだってツバメに見えるレベルだと思いますが、

「それは絶対ない‼️」

と、そこは激しく否定していました。現在、アズキはオープン戦の動向で頭がいっぱいのようですよ。( ̄▽ ̄)

 

アズキじゃないけれど…、この貼り絵って、だんだん飛んでいくツバメのように見えてくるから不思議。

 

春のツバメですね。

 

f:id:harienikki:20190313224252j:plain

www.keionet.com

⬇︎この包装紙を切り抜きました。 

f:id:harienikki:20190301231532j:plain

 ⬇︎仲間です。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

あの日を思う

f:id:harienikki:20190312020227j:plain

(2019年 1月25日アルツハイマー認知症の診断から約11年11ヶ月)

 

3月11日

365日、全ての日が毎年巡ってきます。

しかし、あの8年前から、特別な日になりました。

 

東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

被害に遭われた方々へ心からお見舞い申し上げます。

 

避難生活をおくられている方は、まだ5万人余りいらっしゃいます。(NHKのニュースで聞きました。)まだ終わっていない…。そう思います。

 

再び掲載させていただきます。

昨年も災害が多い年でした。避難所での生活を余儀なくされる方も多かったと思います。若い人でも大変な避難所生活の中で、認知症の方やそのご家族のことを考えると、いつも自分達だったら…、と他人事ではなく思います。

昨年の西日本豪雨の後、2018年7月15日に更新した⬇︎記事 で、私はその事を考えてみました。

harienikki.hatenablog.com

 その時、調べていたら、東日本大震災の時の経験や記録を元に作成された『避難所でがんばっている認知症の人・家族等への支援ガイド 』を見つけました。

今回、再びご紹介します。(多分、大きな災害のたびに私は貼りそう…。)

 

⬇︎このページに『避難所でがんばっている認知症の人・家族への支援ガイド』のPDFがありました。イラスト付きで具体的な内容です。とても、分かりやすいと思います。 

www.dcnet.gr.jp

https://www.dcnet.gr.jp/pdf/earthquake/support_guide2.pdf

⬆️こちら

https://www.dcnet.gr.jp/pdf/earthquake/support_guide2.pdf

⬇︎このページにカラーの『避難所での認知症の人と家族支援ガイド』のPDF画像が掲載されています。

www.dcnet.gr.jp

https://www.dcnet.gr.jp/pdf/download/support/research/center3/200/200.pdf

⬆️こちら

https://www.dcnet.gr.jp/pdf/download/support/research/center3/200/200.pdf

 

思い返してみれば…

昨日は久しぶりに、ジジと8年前の震災の日について話しました。

当時、ジジと私はまだ一緒に仕事をしていて、 おママを実家に1人きりにして出掛ける事もありました。

おママはアルツハイマー認知症の診断からまだ4年。今とは異なり、ジジと私が出掛けていても、割と冷静でした。

行き先と帰宅時間をメモしたノートを何度も見返しては、納得していたと思います。そして、1人の間はひたすら貼り絵に没頭していました。

 

だから、あの震災の発生した日に、ジジと私が顧客訪問をしていても、何ら不思議はなかったのです。 

もし、そうだったなら、交通機関がストップして、ジジは夜遅くか、翌朝まで帰れなかったでしょう。この日はオネコも外出していましたから、おママは午後から翌朝まで、たった1人で夜を越さなければならなかった…。

 

「ちょっとした巡り合わせの問題だけど、そうならなくて良かった。」

ジジの言葉に私は大きく頷きました。

 

東日本大震災の時、東京は全体としては大きな被害はありませんでした。

実家も我が家もそうです。でも、築80年以上になる実家の建物はバタバタと音を立てて揺れました。もう少し長く揺れていたら、倒壊したと思います。

「ここで死ぬのか…。」

そう思うほどのl強い揺れと、その後の原発事故などによる恐怖と不安感を、

私は一生忘れません。

 

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

本日アップの貼り絵

 仙台の阿部蒲鉾店の包装紙を使っています。おママはこの包装紙を随分前から保管していたようです。もしかしたら今はリニューアルされて、違うデザインになっているかも知れません。

f:id:harienikki:20180814230855j:plain

⬇︎阿部蒲鉾店HPです。

 https://www.abekama.co.jp

 

おママの貼り絵を見て下さりありがとうございます。