アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

74年前の夜に (番外編)

f:id:harienikki:20190309145201j:plain

(2019年1月12日 アルツハイマー認知症の診断から約11年11ヶ月)

 

今回は完全なる番外編です。

3月10日は74年前に東京大空襲があった日です。

もう随分昔になってしまったからでしょう。

最近は、あまり東京のテレビでも取り上げられなくなってしまいました。

 

この空襲は東京東部への空襲でした。そして、私が今現在住んでる地域も、情け容赦のない焼夷弾によって、ほぼ消失したと義理祖母から聞きました。

そして死者・行方不明者10万人という、一度の空襲としては史上稀に見る被害。

米軍はこの大成功以後、全国の主要都市に大規模な空襲を実行していった事などを考えると、私としては風化させたくないという思いもあります。

それで、番外編として、少し書いておこうと思います。

 

義理祖母の話から

 昨年、私は下記の記事⬇︎で、東日本大震災東京大空襲に触れました。 

harienikki.hatenablog.com

 この記事の中で、私は次のように書きました。

「まだ若い祖父母は大空襲の最中、地域の人と鉄筋コンクリートの小学校に逃げ込みました。幼い子供を連れての事です。男の人たちは、熱風を避けようと窓や戸に目張りをしながら、必死に飛んで来た火の粉を消していたそうです。幸い校庭には十分な広さがあり樹木に囲まれていたので、直接焔は届きませんでした。一家は九死に一生を得たそうです。

    しかしながら、降り注ぐ焼夷弾で、外は地獄絵図だったとか。」

 

東京大空襲については、子供の頃から話には聞いていましたが、それでも、

「核爆弾でもなく、2時間ほどの空襲で死者・行方不明者10万人って、本当なのかな?」

と思っていました。

 

今回調べてみると、総務省の下記サイトに次のような文があります。本当なのですね…。

 「 昭和20(1945)年3月10日未明、現在の台東・墨田・江東区のいわゆる下町地区は、米軍の爆撃機B29による空襲を受け、死者およそ10万人、負傷者4万人、罹災者100万人という未曾有(みぞう)の大被害を被った。東京大空襲と呼ばれるこの空襲は、夜間に住宅の密集地を目標にして、約1700トンもの焼夷弾を投下し、根こそぎ焼き尽くすというものであった。」

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/kanto_12.html

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/daijinkanbou/sensai/situation/state/kanto_25.html

⬇︎こちらは95000人以上

tokyo-sensai.net

 

激しい炎熱から逃れるために、多くの避難民が隅田川に入りましたが、焼夷弾が川にも投下され、彼等の頭や衣類に着火して、折からの強風により川の上を炎が走った…。このような証言を読んだこともあります。

普通、水に浸かれば火は避けられそうです。なのに助からなかった。

人的、物的被害が甚大になった理由の1つは、焼夷弾が使われたからだと思います。

今回は焼夷弾について考えてみました。

 

焼夷弾とは

通常の爆弾は爆風や飛散する破片で破壊するものですが、焼夷弾は焼夷剤(発火性の薬剤)を装填した爆弾です。攻撃対象を効率的に確実に焼き払うために使用されました。

当時の日本家屋は殆どが木造です。米軍にとって、焼夷弾は日本本土への空襲に最も効果的な爆弾だったと言えるでしょう。

この爆弾は地面に刺さるように落下した後、激しく炸裂します。それと同時に大量の焼夷剤が撒き散らされ、周辺の四方八方、一斉に火災を発生させる事ができるのです。

 

東京大空襲やその後の各地の空襲によく使われたのが「M69」という油脂焼夷弾でした。ナフサとパーム油を混合したゼリー状のナパーム剤が焼夷剤として装填されていました。

火炎の高さは3mほどだったとか。炸裂した時に飛び散った炎が既に油を含んでいるので、火の勢いも強く、水や砂を掛ける・炎を叩くという方法では消火できませんでした。川に落下して炸裂しても炎は消えにくかったのでしょう。

 

 「M69」1発の大きさは、直径8cm、長さ50cm、重さ2.4から2.7キログラムの小型の爆弾です。しかし、実際は単体ではなく「M69」は38本を子爆弾として集束し、クラスター爆弾(親子爆弾)として投下されました。そして、上空700m付近でバラバラとなり、垂直に落下しました。これは確実に家屋などの屋根への貫通力を高めるためで、落下する時の姿勢を垂直に保つ細長いリボンが付けてありました。これに分離する時の火薬で火がつき、あたかも「火の雨」ように目撃されました。

 

焼夷弾はとても炎が広がりやすく、極めて消火しにくい。そして長く燃え続ける性質を持った爆弾だったのです。

 

 ⬇︎こちらを開いて下へスクロールすると、『アニメーション解説  焼夷弾』という動画があります。焼夷弾の仕組みがよく分かります。

www.asahi.com

 ⬇︎「焼夷弾」で検索するとよく見かける動画。YouTubeによると、昭和13年に撮影された焼夷弾の実験映像のようです。恐らく1発分の威力なのではないかしら?

これが一気に38本頭上から降り注ぐと思うと、ゾッとします。

m.youtube.com

 他の要因

被害が甚大になった要因は他にもありそうです。

*深夜の木造家屋の密集地に大量の焼夷弾が投下された。

*この夜は強風で類焼、延焼が広がった。

*川が縦横にあって、安全な避難場所に辿り付けなかった。

*空襲警報が鳴る前に爆撃が始まった。

*常日頃、焼夷弾など恐れず、空襲があったら逃げずに消火するする様にと政府が言っていた。(軍は実験をしていて、焼夷弾は消火不可能と分かっていたのに!)

その為、防火訓練でやる様な水掛け、砂掛け、火叩きなどの消火活動を行った人も多かった。結果的に、彼らは消火できないまま逃げ遅れた。(なんてこった!)

 

平和な街並

昨日(3月9日)、所用があって私は浅草に行きました。

浅草寺の周辺はいつもながらの大層な賑わいで、海外からの観光客が大勢歩いていました。(^。^)

東京大空襲の時に、浅草寺は本堂も塔も消失してしまいました。現在のは昭和33年の再建だそうです。

(この界隈も74年前の明日、焼け野原になったのね…。)

そんな事をつらつら思いつつ、昔おママと入った老舗の甘味屋さんに行列ができているのを横目で眺めながら、私は帰途につきました。

 

つくづく、平和って、大事だと思います。


*本日アップの貼り絵

 こちら、化粧品メーカー「HABA」の通販冊子『ハーバーの美容手帳 11月号』の表紙です。大まかに切ってしまって状態です。⬇︎

今回アップした貼り絵の中心にいる笑顔さんも見えていますね。⬇︎

f:id:harienikki:20190126225259j:plain

 

www.haba.co.jp

 

f:id:harienikki:20190309152608j:plain

笑顔さんの周囲に展開するブルー系のストライプ?は⬆︎こちらでも使われていました。新聞広告から切り出したと考えられます。ビルなど建造物の写真だったのではないかと…⁉️

ピンクの「Hand To Heart」と書かれている紙は何の封筒の内側なのか?不明ですが。

 

 ⬇︎お仲間です。 

harienikki.hatenablog.com

 おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

電子レンジ講習 (^O^)/ FUN❗️

f:id:harienikki:20190219191247j:plain

(2019年1月 12日 アルツハイマー認知症の診断から約11年11ヶ月)

 

私事ですが…。(この前置きがある時はロクでもない。)

このほど奥歯を一本抜歯いたしました。

歯が弱いのと、甘い物の食べ過ぎで自業自得。

しかしながら…。

ジジもおママも治療は散々しておりますが、まだ全部自前の歯なんです。

負けた気がして…、嗚呼、なんか悔しい。σ(^_^;)

 

お元気の由…、何よりです。

先日、実家へ行きますと、ジジがヒソヒソっと私に耳打ちしました。

「なんだか今日はね、おママは色々やろうとするんだよ。」

「あら、気がはっきりしているのね。」

「と言うか…、その挙句、怒られたんだよ。」

要するに、調理をやろうとするジジに、おママがダメ出しをしたのでしょうか?

私に気を付けるようにと、ジジはそれとなく言ってくれたのです。

なにせ、私は⬇︎この時のように「虎の尾を踏む」可能性が高いので…。(^_^)

harienikki.hatenablog.com

電子レンジの使用中に

「それで、何があったの?」

「朝ごはんの用意のために電子レンジを使っていたら、(おママは)目の前に立ちはだかり、中が気になったのか、まだ動いているのにガッと(電子レンジを)開けて中に手を入れたんだよ。

「あらあら。」

「それで、おママに注意したら、『私が全部やっているんだから、分かっているわよ‼️』って、怒ったんだ。」

「それは、それは大変だったわね。」

「危ないだろう?ほら、電子レンジは皮膚というより内側を痛めるといけないから。」

 

あ……、そうですね…。(°_°)

ジジは電子レンジのマイクロ波で、おママの手の組織が火傷すると思ったようです。

 

「ま、確かにまともに(マイクロ波に)当たったら危ないかも知れないけど、大抵電子レンジの扉を開けると、動作は止まるように出来ているんじゃないかと思うわ。」

「えっ⁉️止まるの❓」

 

実験‼️(良い子は真似しないで下さいませ。)

それで、私は昼食の支度中に、動いている電子レンジの扉を開けて手を入れる実験をしてみました。表示タイマーも止まるし、庫内の音もライトも消えました。

中に手を入れましたが、手が痛くなる事もありません。

まぁ、こんな事、しない方がいいに決まっています。

「勿論、やらない方が良いけど、扉を開けたら止まるように安全な作りになっているのよ。ただ、いきなり開けて、中に入っている熱くなったものに触るは危険だわ。」

「そうか…、知らなかったから、だいぶ言っちゃたなぁ。」

 

どうやら、ジジもビックリしておママに強く言ったのかも知れませんね。

そうしたら、おママもビックリして、怒っちゃっいますわ。(^O^)

 

この10年ほどで電子レンジを使いこなしてきたジジですが、

また一段と達人に近づいたかしら⁉️

 

⬇︎おママがやる気満々の時は事件が起きるのかも…。(^O^)

harienikki.hatenablog.com

 

 ⬇︎2年近く前の記事ですが、この時は冷凍食品と電子レンジの講習でした。

harienikki.hatenablog.com

 

本日アップの貼り絵

上下で 使っている紙の世界観が全く違うのですが、妙に楽しげな作品だと思います。制作は1月ですから、和風の千代紙風の図柄は季節にあってますが、両肩にタコとカニを乗せた「FUN」と組み合わせるのは大胆ですね。でも、不思議と違和感はないように思います。

FUN」の意味は「楽しみ、慰み、おもしろさ」でしょうか。

まさに「FUN」です。(^O^)

 

FUN」の元の紙はオネコが自分の家から持ってきてくれました。

今年のTOYOTAのカレンダーの表紙です。実に可愛くて元気なデザインでした。

おママも直ぐに気に入って、この表紙を元に現時点で4枚の貼り絵を制作しています。・

f:id:harienikki:20190219191320j:plain

 (2019年1月11日撮影)

⬆︎制作中写真の完成形はこちら⬇︎

f:id:harienikki:20190219191508j:plain

(2019年1月11日制作)

 

⬇︎兵庫TOYOTA様のブログです。2019年のカレンダーの写真が出ているので貼らせていただきました。m(_ _)m

www.hyogotoyota.co.jp

 

イラストは角 裕美さんです。角裕美さんのTwitterによるとデザインは日本デザインセンターの飛岡綾子さんとの事です。

角裕美さんのTwitter や公式サイトの「WORKS」にもこのカレンダーの写真があります。

mobile.twitter.com

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

所定の場所

f:id:harienikki:20190305220534j:plain
(2018年12月12日  アルツハイマー認知症の診断から約11年10ヶ月)

 

 い回復しました❗️

暴食が災いしてお腹を壊した私ですが、もうすっかり食べられるようになりました。

具合が悪い時は早く回復したいと思うのに、

治ってみれば我ながらケロリとしたものです。

もう少し食欲不振が続けば、痩せられたのに❗️なんて身勝手な事を考えております。

それでも反省して、今後は自分の食べる量などを見直したいと思います。(^O^)

 

 毎回違って、悩む。(°_°)

私は月、水、金に実家へ行きますが、今年に入って「あれ⁉️」と思う事が多くなりました。それは台所にある食器棚の中。

 

(1)行くたびに、毎回食器棚に入っている食器の場所が変わっています。

その都度、私は「あの皿はどこに行った?」「いつもの鉢はどこ?」という具合に食器棚の中を見渡しながら探します。

 

(2)食器は5個セットが多いのですが、実家の食器は長い年月の間に1つや2つ失くなっています。それでも残った物は同じ種類でまとめて重ねていました。

ところが、最近は同じ食器がてんでバラバラな場所に置かれています。食器棚を開ければとてもチグハグな印象を受けます。

 

(3)マイ箸のしまい場所が一定しなくなりました。ジジ、おママ、私は其々食事の時に自分の箸を使います。そのしまい場所が変わるので、毎度のようにジジや私は幾つかある食器棚の引出しを開けながら探します。時にはおママも「お箸どこかしら」と悩んでいます。

 

いずれもおママの仕業ですね…。(^。^)

 

所定の場所を忘れる

昨年までも(3)のマイ箸問題はよくありました。おママは箸のしまい場所を必ず忘れるので、私やジジが出して上げるのですが、大体すぐに見つかりました。それは所定の場所がブレていなかったからです。

しかし、今年に入ってから、おママはジジや私がいつもの所に片付けた箸を、おママなりの考えがあって、移動させるようです。それで、おママ自身は移動先の記憶が失くなるから箸は行方不明になってしまいます。酷い時は箸が1本失くなったりします。

 

片付け場所が分からなくなる。だから本来の所定の場所に疑問を感じて、移動させてしまう。

 

これは(1)にも当てはまると思います。

種類ごとに重なっている食器が、そっくりそのまま食器棚の別の場所に移動している現象は、長い間そこに有ったという記憶が失われたから起きるのだと思います。

ここじゃない❗️

比較的に気がはっきりしている時のおママは、だいたい片付けモードに入っていますから、そう思った時に食器の移動が行われるのでしょう。

 

(2)は所定の場所の問題というより、おママが同じセットの食器同士を、同じだと認識できなくなっているからかも知れません。

 

これは食器棚の中の些細な問題かも知れません。

おママが今現在、そのような行動パターンを持っているのだと認識していれば、ほんの少しのサポートで何とかなる事でもあります。

しかし、今年に入っておママの認知力は確実に衰えてきたように思います。

 

 本日アップの貼り絵

昨年、友人から頂いた包装紙を使いました。

⬇︎こちらです。華やかですね。(^O^)

f:id:harienikki:20190305220801j:plain

 資生堂パーラーの包装紙なんですって❣️

 同じ包装紙を使って⬇︎こんな貼り絵も出来ました。

f:id:harienikki:20190305220626j:plain

(2018年12月14日アルツハイマー認知症の診断から約11年10ヶ月)

 

⬇︎資生堂パーラーの公式HPです。 

parlour.shiseido.co.jp

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

花を愛でる

f:id:harienikki:20190303153946j:plain

(2019年2月5日  アルツハイマー認知症の診断から約12年)

 

3月3日はと言えば、「今日は楽しいひな祭り〜🎶」

 

ですが…。私は冴えない1日を過ごしておりました。

 

もともと引越してからの我が家には、お雛様を飾るスペースもなく、肝心のお雛様は実家に行って手元にありません。(実家でも今年は飾ってなかった!) 

それに二十歳を過ぎた社会人の娘ときたら、ひな祭りの「」の字もないのです。

ま、それは仕方のない話でもあります。


 それで、冴えない理由とは…。

3月3日の午前3時頃、にわかの腹痛で、私は悶絶したのです。前日の暴食がいけなかったのでしょう。それでも、トイレに通いつつ、何とか常備薬で治め、朝を迎えました。もう痛みはありませんが、1日食事をセーブして大人しくしておりました。

いやはや…。(°_°)

食べ過ぎはいけませんね…。

「食べ過ぎ禁止」からのダイエットを、今年の目標にしようと思います。

もしかして、去年の目標も同じだったかしら?(^O^)

 

そんなこんなですから…、今日は殆ど写真だけとなります。m(_ _)m

 

本日アップの貼り絵

とてもシンプルな作品です。でも、この作品を見てオネコは嬉しそうでした。

葉は以前アップした貼り絵と同じく、ベランダでオネコが育てているバラから落ちたものです。

若干、緑が残っているのも、命の名残のようで愛おしく感じます。

おママは拾ってすぐに貼ったのでしょうか…。

周囲を飾る桃色は例のテッシュボックスです。(^O^)

何やら春めいた、可愛らしい作品です。

 

f:id:harienikki:20181229031016j:plain

 ⬆︎こちらの空き箱を散々使った後、その残りの切れ端でしょう…。(^O^)v

 

 

harienikki.hatenablog.com

f:id:harienikki:20190303154022j:plain

 2月の比較的暖かな日に、おママと駅前まで買い物に行きました。

その時、玄関でオネコのバラを見つけて、その小さな蕾に触れている様子です。

「あら、これ、これ…、いいわね。」

なんか言葉が出にくかったみたいです。本当は「かわいい」とか「小さいけど蕾が付いているわ」とか言いたかったのかも知れません。

言葉は出なくなっても、小さな花を愛でる。

その感情がいつまでもおママの心に残っていますように…。 

 
おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

食へのアンテナ

f:id:harienikki:20190301230527j:plain

(2019年1月30日 アルツハイマー認知症の診断から約11年11ヶ月)

 

 お昼寝

昼食後って眠いですね…。

尽々、眠いです。春だから眠いのかも知れません。

私は花粉症のアレルギー剤を飲んでいるから余計に眠いのでしょう。

しかし、ジジとおママもNHKの、「ごごナマ」を見るのではなく聞きながら、コックリコックリ舟を漕いでおります。食後はいつだって眠いですね。

 

でも今週の水曜日、私は珍しく正気を保っておりました。

おママが2月に制作した貼り絵を全て撮影しなければなりません。これは、夕方、仕事で実家に来られなかったオネコの家に行き、その写真をもとに「今月のイチ押し」ミーティングをする為です。

私がダイニングの隣の部屋で撮影を始めた時、いつも通りジジとおママはダイニングの椅子に座ったまま居眠りをしておりました。「ごごナマ」の音だけが何やら虚しく聞こえていました。そう思うなら、私が自分で消しに行けば良いのですが、

(作業中で動くのも面倒…。)(^O^)

その後、2時台になり、テレビはお料理コーナーになりました。何やら美味しそうな話が聞こえてきたのです⁉️  (๑˃̵ᴗ˂̵)

 

www4.nhk.or.jp

 

耳で聞くだけでも美味しそう

この日のお料理特集は「食パン」。保存方法や食パンを使った新しいレシピの紹介があり、面白そうなので、私は撮影しながら耳をそばだてて聞いていました。

すると突然、食卓からおママの声が聞こえるではありませんか。

「ねぇ、今日は出かけるの?」

目覚めて、目の前に座っているジジが気になったのでしょう。

「ねぇ、どうするのよ。」

しかし、ジジはあまり反応がないようです。

(ジジは眠っているのかな?)

おママは暖簾に腕押しなので、ちょっと声を大きくしました。

「なんで、テレビを見ているのよ❗️」

「料理の参考になるかも知れないから、見ているんですよ❗️」

あ…、ジジは起きていた…。

そして、私にはジジの言葉がちょっぴり可笑しくて、感慨深かったです。

 

頑張っています

昨年から、平日の夕飯の準備はオネコと私が分担しています。

しかし、土日の3食と平日の朝御飯はジジが自力でなんとかやっています。

それで、朝食はパンだから、ジジは「食パン」の特集を見ていたのでしょう。

 

91歳のジジ…。最近、全体的に疲れているように見えました。

でも、料理特集を見て「参考にできるものがあるかな」と思っていたなら、まだ食に対する意欲は衰えていないようです。

食に対するアンテナを張っているうちは、気力も体力もまだ維持できるのではないか。私は少しホッとしました。 

 

それと同時に、ふと思いました。

戦後から高度成長期、そしてバブルの頃まで猛烈サラリーマンだった。そして会社を退職しても転職を果たしたジジ。

お料理に興味もなく、全ておママ任せでした。その働き盛りの頃に、ジジは91歳の自分を想像すら出来なかったでしょう。

おママが認知症と診断された時、ジジは79歳でした。それから12年の歳月をかけて、おママの症状は少しずつ確実に進行しました。それに比例するように、ジジの負担が増えていったのです。

おママの認知症がジジを変えたのですね…。いや、変わらざるを得なかった。

ジジ、お疲れ様です。

 

*本日アップの貼り絵

1月末から2月の前半にかけて、おママはよほど京王百貨店の包装紙が気に入ったのか、6枚の貼り絵を制作しました。

f:id:harienikki:20190301230649j:plain

 周囲に小さなものは全部切れ端のストックから選んでいました。

 

⬇︎京王百貨店の包装紙です。

f:id:harienikki:20190301231532j:plain

 ⬇︎こちらも6枚の中の1枚です。

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

月末企画❗️今月のイチ押し‼️(2019年2月版)

f:id:harienikki:20190227223840j:plain

(2019年2月15日  アルツハイマー認知症の診断から約12年)

 

2月に入って、おママはアルツハイマー認知症の診断から丸12年になりました。

ジジの事は「お父さん」とか「パパ」とか言っているので、まだ家族という認識ですが、夫という認識かどうかは定かではありません。むしろ自分の父親という感覚でいる時の方が多いのではないかしら?

2人の娘(オネコと私)については、2016年の後半あたりから、娘という感覚は失われています。さしずめ私はよく来るヘルパーさんでしょうか。(^。^)

一応、お母さんとは呼びますが、親子であって親子でないような…。

そうゆう状況に慣れてしまうと、こちらも案外割り切る事ができます。

最近はこの関係も悪くないと思います。v(^O^)v

 

 恒例の月末企画

『月末企画❗️今月のイチ押し‼️』

  このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。

「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」というカテゴリーがあるので、もし、ご興味があれば、他の月の「イチ押し」もご覧下さいませ。m(_ _)m

 

判断基準は⬇️こんな感じ…。。

①綺麗もしくは興味深い作品。

②制作エピソードがある。

③制作途中の写真があれば尚良し。

④おママの独自性が強い作品。

 

今回は①から④まで当てはまりそうです。

 

今月のおママは2月27日現在、27枚の貼り絵を制作しました。

2月は自分から使いたい紙を選べない時もありました。

これは確実におママが衰えるてきた証拠だと思います。

 

しかし、きっかけを作って上げれば、おママは俄然やる気になります。

そのきっかけとは…、

おママが興味を示した包装紙や千代紙、広告チラシや冊子を一緒に切る事です。

 

そして、幾つかパーツとなる紙片が出来ると、おママは直ぐにデザインを考え始めて、構成をしていくのです。その段階でハガキを出して上げれば、おママは一人で作品を完成する事が出来ました。

最近、このようなきっかけ作りは多くなりました。

 

まずはメインの四角、そしてハト。

 2月15日の午後。おママは切れ端を貯めた箱の中から、3色が重なった四角い紙を1枚見つけて眺めていました。

「これいいんだけどね。1枚じゃどうにもならないのよね。」

「そうですか?真ん中にどんと貼って、周りを小さいもので飾ったらいかがですか?」

「えー、それじゃあ、だめよ。」

チャーコ案はおママに完全否定されました。σ(^_^;)

それで私は⬇︎の記事にも使って、予備で残しておいたチラシを出してみました。

harienikki.hatenablog.com

「これから、同じものを切るのはいかがでしょうか?」

おママはその気になって、合計4枚になりました。⬇︎でも、完全に同じものではありませんね。濃淡は似た感じですが…。

f:id:harienikki:20190227224716j:plain

 

それから、おママはブルー系の切れ端を探し始めました。

 

そして気になったのが、⬆︎に写真でおママが左手に持っている物。

それは、浅黄色の、緑か青か分類が難しい色味。

蟹のハサミみたいな形をしていました。(完成作品では左側に貼られています。)

「これ、色はいいのだけど、1つではどうにもならないわ。」

そこで私はまた、元の包装紙を作業机周辺で探してみました。

見つけました❗️

それは京王百貨店の包装紙です。爽やかな印象でハトが群れで飛翔する様をイメージしたとか…。ステキです。

 おママはここから青と浅黄色のハト型を2つ切り出しました。

 

そこでクイズです。(^。^)

貼り絵の完成形と包装紙を見比べると、おママが包装紙のどこを切り取って使ったのか分かります。

どこでしょうか?

切り取ってから少し整形していますが、青の方は比較的わかりやすいと思います。浅黄色はちょっと見えにくいかもしれません。

 

 使うパーツが決まったら、後はデザインですが…、私は夕食の支度があるので、おママが試行錯誤をしているところは見ていません。⬇︎の写真を撮った時から変化しているようです。

f:id:harienikki:20190227224816j:plain

 私が見ていた限りでは、中央部分が出来た段階で、おママは完成だと言っていました。そこまでの所要時間は約40分。

しかし、私が帰った後で、おママは四隅にきれいな赤い飾りを付けたのですね。(^。^)

 

おママのこだわり

完成した貼り絵を見ていると、私はおママの苦心を垣間見る事が出来ます。

まずは、3色の四角の配置。

濃い色が内側になるように工夫しています。そして縦横、白い余白も考慮に入れてじっくりと考えて位置を決めたと思います。

次に浅黄色のハサミの配置。左右のバランスはかなり悩んでいたようです。

そして四隅の赤系のパーツ。2月の初旬に私が小津和紙で買ってきた千代紙を使っています。(⬇︎こちら)斜め対称で同じ文様になっています。

f:id:harienikki:20190227225102j:plain

今月はきれいな貼り絵が多いのですが、

おママがここまで細部まで工夫とこだわりをもって制作した作品は他にはありませんでした。

それで、この『おママのこだわりの勝利』を

「今月のイチ押し」の決定‼️

👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏

 

⬇︎こちらのチラシを使わせていただきました。

plus-lumber.com

 ⬇︎京王百貨店の包装紙について

www.keionet.com

www.ozuwashi.net

 あっ‼️クイズの回答です。

切ってから整形していますが、こちらです。⬇︎

f:id:harienikki:20190227231052j:plain


 おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

梅の香りに包まれて

f:id:harienikki:20190223175117j:plain

(2019年1月5日  アルツハイマー認知症の診断から約11年11ヶ月)

 

梅の季節です。

先週の関東地方は妙に暖かく、私は鼻はムズムズ、眼はカユカユ。本格的な花粉シーズンとなりました。

(この分だと一気に梅が咲きそうだわ。)

水曜日(2月20日)、 この日も天気が良くて暖かでした。

私は実家最寄り駅に降りたった時、

(行くなら今週中か❗️)

と思いました。でも、ジジとおママの体調や、前日はデイサービスだったので疲れているかも知れません。

それで、昼食の時にジジに聞いてみたら、

「今日は晴れて暖かいしね。行こうか」

と、ほぼ即答でした。(^O^) おママも嬉しそうに頷くし、元気で何よりです。(^O^)

 

撮影風景

 昨年の2月にも私は両親と梅を見に出かけました。

あれから(⬇︎こちらの記事です)1年。 

harienikki.hatenablog.com

 

ジジは昨年より更に足腰が衰えました。

それでもバズーカ砲か⁉️と思うようなズームレンズ(大袈裟です)を装着した一眼レフデジカメをシルバーカーに搭載して、意気揚々と出掛けました。

気力はまだまだ大丈夫なようです。(^O^)

しかし、昨年は広い園内を一通り周遊して、梅見と写真撮影を楽しんだのですが、今年はその半分くらいしか歩きませんでした。

 

ジジはシルバーカーに座って撮影しました。

移動する時はシルバーカーを押して歩きました。

そしてその時、重いのでバズーカ砲は私が預かりました。

「あなた、申し訳ないから、私が持つわ。」

「大丈夫ですよ。」

おママはしつこく何度も言ってくるのですが、一眼レフですから…。万一落としでもしたら大変なので、私は頑としておママには持たせませんでした。(^O^)

 

ジジが気に入った梅の木の前で撮影を始めると、おママも関わりたいのですね。

急に世話女房にみたいになって、「あーでもない、こうでもない」と口出したくなるようです。(^。^)

⬇︎この時は、

「あの辺がいいわよ。あそこにしなさい」

と指差しするので、ジジにしたら助言というよりお邪魔だったかも。

 

f:id:harienikki:20190223181931j:plain

 (⬆︎2019年2月20日 チャーコ撮影)

 

それでも、ジジは意に返さず撮影に余念がありませんでした。

ちょうどこの時の白梅を、ジジはこんな風にカメラに収めました。

f:id:harienikki:20190226020004j:plain

⬆︎((2019年2月202019年2月20日 ジジ撮影)

f:id:harienikki:20190225231847j:plain

 (2019年2月20日  ジジ撮影)昨年も同じお菓子の

ついでにおママの手も一緒に撮ってみたり…。

帰宅し時、2人とも相当に疲れていましたが、楽しかったようなので、私もホッとしました。

 

何より、今年もジジとおママが梅見に行くことができて良かったと思います。

( ◠‿◠ )

 

  本日アップの貼り絵

お正月の御年賀として、私が実家へ持って行ったお菓子の包装紙を使っています。

⬇︎こちらのお菓子です。

www.ogurasansou.co.jp

私は去年も同じお菓子で他の味のを持って行きました。

包装紙の柄の色が違います。今回は淡いピンクがなので、柔らかな印象となりました。

harienikki.hatenablog.com

 
おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。