(2015年6月15日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年4ヶ月)
*認定されても…。
おママは2014年に初めて要介護1に認定されました。
要介護1ってどんなものなのだろうか?
ちょっと考えてしまいますね。
月額166,920円の支給限度額の範囲内で介護サービスを1割負担で受ける事が出来るのです。(この限度額は現在のもの。収入によっては2割負担)
認定を受けてはみたものの、私達はおママのために具体的に何が出来るのかしら?ここが悩ましい所です。
地域包括支援センターの方からデーサービスなどのご紹介を頂いたのですが、なかなか利用するところまでいきませんでした。
例えば、仕事でジジと私が一緒に外出しても、この頃のおママは
1人で留守番が出来ていました。昼食時を挟んでいる場合はオネコが様子を見にくると、1人で有り合わせの物を食べている事もあったそうです。
デイサービスを奨めても
「どうして、1人で行かされるの?」
と拒絶反応を示す可能性も高い…。
例えば…、掃除などの生活支援サービスはどうでしょうか?
しかし、長女は近くに住んでいるし、次女は仕事とは言え毎日実家に通勤しているから、なんか頼みづらい…。
家の中で何とか過ごせるなら、このままの方が良いか…。
ジジもオネコも私もあれこれ悩んでいるうちに1年目の更新時期が来てしまいました。
*そのまま月日は流れ…。
そして、2015年の認定調査の時は前回より若干記憶力が落ちたかなと感じました。
質問の答えが分からないと直ぐにジジの方を見て、
「なんだっけ?」
と助けを求めていました。
結果は変わらず要介護1。
それから2017年6月の更新までの2年間、私達はおママの介護サービスを利用しませんでした。
理由は上記と同じです。
何となく、家庭内で解決して、暮らせてしまっていたからです。
しかし、この2年間でおママの症状は確実に進んでいました。
以前「記憶について No.8〜19家族を忘れて」にも書きましたが、おママの記憶障害は進行し、夫や娘の名前が分からないだけでなく、オネコや私を娘と認知しなくなってきたのです。
おママの貼り絵を見て下さり、有難うございます。