アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

電子レンジ、どうしようかな

(2021年6月11日アルツハイマー認知症の診断から約14年4ヶ月)

harienikki.hatenablog.com

 

悩んでる

あゝ。ちょっとため息が出てしまいます。

最近の実家での悩み。

それは1階でジジ専用に使っていた電子レンジが壊れたことです。

ジジが一人の時に、お弁当を温めたり、朝食を加熱調理するために使っていた電子レンジです。単機能でシンプルな機種でした。しかも、まだジジの頭がしっかりしていた時から使っていたので、現在でも辛うじて使えなくもない家電でした。

それが全く加熱できなくなってしまったのです。

私が実家で炊事するのは食器や調理器具が揃っている2階の台所です。そこには使い勝手の良い電子レンジが健在なので、私の調理作業には問題ありません。

しかし、足腰が衰えて家の中でも歩行器がないと移動できないジジは、階段を上がることができませんから、2階の電子レンジは使えません。

もう一度、ジジ専用に似たような単機能の電子レンジを買い直すべきか否か…。

実に、悩ましい。(°_°)

理由

「壊れたって?新しいのを買ったらいいじゃないか。

なるべく安いのにしたら良いよ。」

出資者はジジですから、ジジがどうしても使いたいなら買い直せば良いだけです。

でもね…。最近、この出資者はかなり忘れっぽくなりました。

96歳のジジ、壊れる前から電子レンジが使えていたのか?

否,まさに、かろうじて使えなくもないが、

ほぼ使えていなかった。

(↓)私が実家に行くのが遅れて、

「冷凍庫に入っているお弁当を食べてね。」

とジジに頼んだ時も、「はーい,分かりました。」とお返事は良かったけど、結局お昼寝してすっかり食べることを忘れていました。

harienikki.hatenablog.com

それだけでなく、ジジは温めようとして電子レンジに入れると、入れたこと自体忘れてしまいます。これはジジに限ったことではなく,私だってやることなので他人のことは言えません。しかし、ジジは頻度が高すぎる。

電子レンジに入れたら、それはジジの世界から消滅するかのようです。

もう、やめてほしい

harienikki.hatenablog.com

ジジはおママと一緒に暮らしていた頃から、何年も朝ごはんは自分で用意していました。

電子レンジ対応の蓋付き鍋に卵を2つ割り入れ、牛乳を投入(400ccくらい)。

よく混ぜてからバターロールを2個浸します。

そこにスーパーで買ったカット野菜の千切りキャベツを少々入れます。

更にジャムなどを加えて、電子レンジで加熱します。

昨年末頃からは、これにおやつに買っておいたチョコパイやブッセまで投入して電子レンジで加熱していました。

「美味しいんだよー。チャーコさんも食べたら?」

ジジは喜んで食べていましたが、私は絶対に固辞。だって、パンだって、チョコパイだって、卵と牛乳でドロドロに溶かして食べたくないんだもの。

(↓直径15cmくらいの電子レンジ鍋です。ジジはこれを使って朝食を作っていました。)

それが今年の4月頃から、私が昼に電子レンジを開けると、電子レンジ対応鍋がそのまま入っているのです。

(温めスイッチを入れてから忘れるのか?

温めスイッチすらONにできないまま忘れるのか?

なんとなく,やばい臭いがするではないか…。)

ジジが朝ごはんを作るのは明け方です。それから昼まで入りっぱなしと考えると、材料は勿体無いけど、私は迷わず廃棄しました。

そして、電子レンジに入れる時、ジジはこの鍋ごとひっくり返して床にまでこぼす事もありました。その後始末を考えると、私には電子レンジの故障は暁光かも知れません。

「正直に言って、ジジにはもう、あの朝食作りはやめてほしい。」

しかし,ジジ本人は、

「ちゃんと自分で朝ごはんを作れるから,電子レンジはあったほうがいい」

と主張しています。

オネコさんの考えは、まだまとまっていません。

「もし,私達が体調をくづして実家へ行かれないときは、何とか自分で宅食のお弁当を温めて食べられるかも?その為には有った方がいいかしら。」

「でも、電子レンジを買い直しても、ジジにはもう使えないかも知れないね。」

当面、ジジの朝食はコンビニで菓子パンや、ウインナーやチーズが挟んである調理パンにしました。袋に入っていて常温で賞味期限にも余裕があるので安心です。

「電子レンジはこわれて使えません。

朝ごはんはこのパンを食べてください。」

と書いたメモと共に、前の晩にお皿に載せてテーブルの上に用意することにしました。

ジジは朝食作りに誇りを持っていましたが、目の前に美味しそうなパンがあれば、迷わずそれを手にするタイプです。だから、私やオネコが用意したパンを食べてくれています。

うーむ。このまま,ジジ専用電子レンジがなくても良いのではないか。

もう少し悩んでみようと思います。

本日アップの貼り絵

2021年6月11日に制作されました。今から丁度,3年前ですね。(^。^)

おママは同じ日に他2枚の貼り絵をしていました。

この作品は制作途中に写真もないので、私が帰宅した後の夜間におママが一人で取り組んだのでしょう。

気に入って過去に使った紙の切れ端を集めて貼ったのだと思います。斜め方向に流れがある、おママらしい作品だと思います。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

使用した紙で、元々が判明しているのはこれらです。

クリネックスの箱(↓)

(↓)小津和紙で購入した友禅紙3種類


関連作品です。(↓)

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見てくださり,ありがとうございます。