アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(2018年5月版)2つの妙

(2018年5月2日 アルツハイマー認知症の診断から約11年3ヶ月)

日付が変わってしまったので、2024年の5月が終了しました。

毎回同じことを言っていますが、時間の経過が速すぎます。

5月はゴールデンウィークがあったから余計に短く感じるのでしょう。

皆様にとって6月も充実した良い1ヶ月でありますように。

 

「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは

昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…)

一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。

オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。

それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。

しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。

「今月のイチ押し」は今見ても素敵な作品が多いです。当時を思い出して、今、感じることもあります。

そこで考えたのが「リターンズ❗️」。

6年間72枚の中から、私が特に好きな作品を再びご紹介する企画です。

(↓)先月の「イチ押しリターンズ❗️」です。

harienikki.hatenablog.com

 

印象は変わらない

2018年5月の「今月のイチ押し」作品です。

harienikki.hatenablog.com

とてもインパクトのある作品だと思います。

この貼り絵を見て、皆さんは何を連想しますか?

制作途中のおママの手元を見ながら、私は呟いていました。

「なんか虫みたいね…。」

でも、おママには何か具体的な物をイメージしているわけではないのです。

「そうね〜。そうかもしれないわね〜。」

そう楽しそうに答えていました。

おママがヘビーローテーションで使用していたティーバックの個別包装袋に(↓)

大胆に(↓)赤い鹿子絞り模様を切り抜いて重ね貼りする。

当時のおママは認知症歴11年でした。

おママの造形感覚は私の予想を超えて大胆だったり、思いもかけない組み合わせをすることがありました。

(やはり認知症だからか…。)

好きなように、気の向くままにピースは組み合わされている。

でも、出来上がった貼り絵を見ると、いつも感じます。

おママはおママなりに考えて構成しているのだと。

白い台紙となるハガキの色。落ち着いた青と黒を基調にした紅茶の袋。中央を彩る鹿の子絞り模様のリズム。周囲に配置された3色の彩り。そして意識されたシンメトリー。

そこにあるのは自由気ままな不思議な「妙」と

統一感を感じさせる構成の「妙」。

当時、私はブログに(↓)こう書いていました。

私はおママの貼り絵に接すると、いつも「妙」という言葉を思い浮かべます。

日常会話では「これって妙よね」なんて、どちらかというとマイナスのイメージがあります。でも「言い得て妙」という使われ方をすれば、プラスの意味になります。

辞書的には …、

◎いうに言われぬほど優れていること  極めて良いこと

◎不思議なこと   奇妙なこと

両方あるんです。

最近のおママの貼り絵は、とても魅力的で何処となく不思議だと思います。まさに2つの「妙」が存在しているのでしょう。

この貼り絵に2つの「妙」を強く感じました。

今見返しても、同じことを感じました。

おママの貼り絵の魅力は、

2つの「妙」から生まれるのだと思います

 

(↓)関連作品です。同じティーバックの袋を使用しています。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見てくださり,ありがとうございます。