アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

失われたナットウキナーゼ

f:id:harienikki:20210427005815j:plain

(2021年1月13日 アルツハイマー認知症の診断から約13年11ヶ月)

なぜ、納豆ネタなのか…。

私は実家へ行く時に、必ずジジから買い物を頼まれます。

最近、そのリストに必ず納豆が入っています。一時、余り頼まれなかったので、

(何か変わった食べ方を思いついたか?)

と私は小首を傾げていました。

 

頼まれる納豆は(↓)こちらです。業務スーパーで購入しています。

お安い上に「タレが付いていない」優れものですから。( ^ω^ )

なぜ「タレなし」が良いかというと、ジジは普通の食べ方をしませんし、私は酢納豆にしていますから。タレは不要なんです。(^。^)

f:id:harienikki:20210427005855j:plain

hatsukarimen.co.jp

 もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、この帯のような包装材が本日アップの貼り絵に使われております。

 

それで、本日のテーマは「納豆」なのです。(^○^)

 

この包装材は過去にも何度か使われておりますが、プラ系なので糊がつきにくく剥がれやすいという難点があります。

実は本日アップの貼り絵も、写真撮影時に1枚剥がれて、私が補修しました。

 

(↓)こちらは去年の作品です。

おママは赤い丸を納豆の包装材から切り抜きました。

harienikki.hatenablog.com

 

ジジオリジナル 

 テレビや雑誌で健康に良いと聞きつけると、

食べてみたい、やってみ対と思うのは人の性。

納豆が健康に良いのは周知のことですが、プラスアルファでさらに健康効果がアップするという説はいくつかあります。最近は酢納豆でしょう。

 

ジジも過去にさまざまな納豆の食べかたに凝ったものです。

例えば、納豆ココア、納豆ヨーグルトなど…。

当然、おママにとって好ましい事ばかりではありませんでした。

私が実家へ行くと、ココアで真っ黒になった納豆が食べ残されて放置されていた事も多々ありましたもの。 

harienikki.hatenablog.com

 

 最近、ジジがどんな納豆の食べ方をしているのが気になりました。

それで昼食時に聞いてみ聞いてみました。

「お父さん、最近は納豆をどうやって食べてるの?」

すると、ジジは「よくぞ聞いてくれました!」と言わんばかりの笑みを浮かべるではありませんか…。

嫌な予感がする。おママは何気にふんふんと頷いていました。

 

「鍋にうどん(蒸し麺一玉)か残り御飯1膳を入れて、

冷凍のほうれん草、玉ねぎ、ジャガイモ(全てカットされた冷凍野菜)、

冷凍の肉(業務スーパーの冷凍ミニハンバーグ)2つ、

それに納豆1パック入れて、麺つゆ(追いがつお)で煮込むんだよ。」

「そうなのねー。」

「へー。」

ごった煮だわ。

「お水はどのくらい入れるの?」

「400ccくらいね。沸騰して全部火が通ったら、卵を2つ落として、かき混ぜる。」

「そうよねー。」

それを小どんぶりに移して食べるそうな。

おママは話を理解している様には見えないけど、絶妙な合いの手を入れてきます。

 

ジジは「鍋一つで完全食❗️」と言わんばかりに得々としているので、

私はちょっとケチをつけたくなりました。

 

「お父さん、残念だわ。納豆のナットウキナーゼは熱に弱いから…。煮込んだら効果なくなっちゃうわ。」

すると、ジジは少し顔を曇らせて、

「それは何となく知っていたんだけど、納豆を入れると風味が良くなるから。」

 

少々落ち込んでいるので、イジワル娘も反省。

「まぁ、ナットウキナーゼはなくなっても、大豆本来の健康効果は残るもんね。」

「うんうん。」

「そうねー。」(^。^)

 おママも励ましていました。

 

 納豆菌は大豆のタンパク質を分解して発酵させて納豆にします。

ナットウキナーゼはその発酵の際にできる酵素です。

血液をサラサラにし、血栓を溶かし、LDLコレステロール値を下げる効果があると言われています。

 

でも酵素だからナットウキナーゼは熱に弱い。

 

たとえナットウキナーゼが失われても、納豆の整腸作用、骨折予防に良いとされるビタミンK2、もともと大豆にあるたんぱく質イソフラボン、食物繊維の補給は期待できるでしょう。

他に野菜や動物性タンパク質を合わせているし、ジジのこの食べ方はいいと思います。

最近,硬い物を敬遠しがちなおママにも、柔らかくて食べやすいでしょう。

 

93歳にもなると、毎朝、自分とおママの朝食を用意するのは大変ですから、

本当に、よく頑張っていると思います。(^_^)

f:id:harienikki:20210427184650j:plain

          「いただきます❗️」お薬も飲んでくださいね。
 

www.yamadafoods.co.jp

www.natto-science.jp

酢納豆を食べてます

ここ数年「酢納豆は血圧を下げる、ダイエットに良い」とテレビや健康雑誌などでも取り上げられている様です。

 

私は5年ほど前からほぼ毎日、酢納豆を食べてきました。

理由は40代の終わりから血圧が高くなってきたからです。

上は135〜145、下は80〜95くらいの範囲でしたから、薬は処方されませんでしたが、健康診断では「気をつけてくださいね」と注意を受けていました。

 

ある時、番組は忘れましたが、「酢納豆は血圧に良い」と聞きました。

実は私は市販の納豆についているタレが好きじゃないのです。

あれを使うくらいなら、普通の醤油の方が絶対美味しいと思います。

 

試しに、納豆1パックに酢を小さじ1杯(現在は大さじ1杯)ほど入れてかき混ぜました。

 

すぐ食べるとかなり酸っぱいです。

ところが、かき混ぜてから、常温で5分以上置いて食べると、酸っぱさの角が取れて円やかになり、むしろ大豆の風味を強く感じて食べやすくなりました。

それにナットウキナーゼは酢には負けない。

 

以後、酢納豆を食べ続けています。

元々納豆嫌いのダンナからは「酢のせいで納豆くささが空気中に広がる」と文句を言われていますが、今では娘のアズキも酢納豆派です。

 

問題の血圧は食べ始めて半年くらいで下がりました。

現在も、上が110〜125、下が65〜85くらいを推移しています。

ただし、酢納豆だけではなく、食事全体で塩分を控える努力をしてきたことが、功を奏したと思います。

 

ちなみに、

私は甘いものが大好きで、お菓子もしっかり食べますから、

いくら酢納豆を食べても、痩せませんでした。(°_°)ぴえん

 

個人差のある問題ですが、血圧が気になる方は、現在やっていらっしゃるお薬や対策に、酢納豆を加えてみるのも良いかも知れません。

 

本日アップの貼り絵

私が実家に行かなかった日の作品なので、途中写真もなくて残念です。

 

グリーンは小津和紙で購入した千代紙です。(↓)こちらの色違い。

f:id:harienikki:20200501215246j:plain

グレー系の四角とブルー系の平行四辺形は何かの請求書が入っていた封筒の裏側だと思います。

緑の三角形は不明です。中央は金色の市松模様の折り紙でした。(↓)こちらに写ってます。

f:id:harienikki:20210323003104j:plain

 

おママの貼り絵を見てくださり、有難うございます。

パジャマでおじゃま⁉️

f:id:harienikki:20210424115153j:plain

(2021年3月8日 アルツハイマー認知症の診断から約14年1ヶ月)

 

パジャマで寝るの

デイサービスに出かける日の朝は、

よろずの事は、ジジに負担が掛かっております。 

なにせ朝は二人っきりですから。

持っていく入浴サービスのお着替えなどは、事前にオネコか私が揃えておりますが、

出掛ける身支度が大変なのです。

 

いえ、別にドレスアップしていく訳ではありません。

 

とにかく、最近のおママは着替えが苦手です。

パジャマから服に着替えるのに時間がかかるのです。

いっそ、パジャマを廃止して、前の晩から翌日デイサービスに行く形で寝たら如何かしら?

私はそれで良いと思います。

でも、そこは昔気質なのでしょう。

認知症になっても染み付いた習慣は消えないのか?

消えてる習慣も多々あるのに❗️(^◇^;)

寝る時のおママは、しっかりパジャマに着替えてしまいます。

たまにお昼寝をする時ですら、パジャマになる事もあるんだから。(^O^)

 

これはまだ寒い三月のお話

私が実家へ行くと、ジジがボヤいておりました。

「昨日、お母さんはデイサービスにパジャマで行っちゃったんだよ。」

「へぇ〜。 」

私はおママのパジャマ姿を想像してみました。

起きたままの格好で送迎バスに乗ったかと思うと、なかなかのシュールですね。

「花柄が気に入っているのか、寒いから脱ぎたくないのか?」

恐らく理由は両方でしょうね。

「とにかく着替えをしないと言い張ったんだよ。」

真剣なジジには悪いですが、私はニンマリと笑ってしまいました。

「でもさ、ズボンもパジャマのまんまだったの?」

すると、ジジは大きく首を振りました。

「仕方ないから上にカーディガン、外行き用のズボンを履かせて、デイサービスに行ったよ。」

それなら、常識の範疇だから良いでしょう。(^。^)v

 

デイサービスではスタッフさんから

「芙貴子さんはパジャマ着ているんですか?」

とパレバレだったとか。

「だって何を言っても着替えないから仕方ないし。」

こう切り返したジジの胸中は、十分スタッフさんに伝わったと思いますよ。

 

でも、この話を聞いてから暫く、私の頭の中では、ある曲がリピート再生されていました。あまり続くので少々閉口しましたわ。

 

パパッパ パッパッパ  ジャマ ジャマ

パパッパ パッパッパ  ジャマ ジャマ

 

NHKおかあさんといっしょのワンコーナ、パジャマでおじゃまの歌です。

まだ小さいお子さんが、一生懸命にパジャマに着替える様子を映しているだけのコーナ。

この曲が流れていると彼らの頑張りが更に可愛く見えます。

 

気になってウィキペディアで調べてみますと、1979年から始まり途中2年間ほど中断したそうですが、現在も続いている長寿コーナだそうです。

 

どうりで、私は大学生の時からパジャマでおじゃまをよく見て、知っていましたわ。

3限からの時などは、遅く起きてきて『おかあさんといっしょ』をぼんやりみてから出掛けたものです。

何とも耳に付くリズムなんです。

昔はボニージャックスさんが歌っていましたが、今は違うようです。

 

パパッパ パパッパ ージャマ

 

おママ、別に大した事じゃないけれど、

なるべく、パジャマでおじゃましないようにしようね。

 

(↓)こちらで試聴できます。

www.uta-net.com

 (↓)現在は火曜日に放送されるコーナです。

www.nhk.jp

 

f:id:harienikki:20210424163650j:plain

        「奥さん、お召し物はどちらに致しましょうか?」

           「あら、私は今着ているのが一番だわ。」

 

本日アップの貼り絵

パジャマのような花柄の貼り絵を選ぼうかと思いましたが、見つかりませんでした。

それで,桜の季節は終わりましたが、まだ春だし良いかぁと…。

桜です。

元はこちらの(↓)チラシです。

f:id:harienikki:20210327174431j:plain

過去に関連作品がありました。

 (↓)今回の作品は、この時の残りを使っています。

harienikki.hatenablog.com

 ハガキの大きさに合うように調整中です。(↓)

f:id:harienikki:20210424120729j:plain

(↓)あれこれ飾りを検討中です。

f:id:harienikki:20210424121022j:plain

izu-sakura.com


おママの貼り絵を見てくださり、ありがとうございます。

どうしても数字が気になる

f:id:harienikki:20210211221905j:plain

(2020年10月8日アルツハイマー認知症の診断から約13年8ヶ月)

f:id:harienikki:20210211221925j:plain

 (2020年10月8日アルツハイマー認知症の診断から約13年8ヶ月)

 

 無意識に人数が気になっていた一年。

 私のスマホには、毎日、LINEに「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート」から、その日の新感染者数や重症数が入ってきます。 

これを一年、ずっと見続けてきました。

 

harienikki.hatenablog.com

 

ほぼ1週間前、先週の木曜日と金曜日は729人や667人でした。

「東京も増えてきたね。大阪の後を追いかけているみたいだね。」

今週の月曜日は

「今日は405人だわ。やっぱり月曜日は少なめだね」

と少しだけホッとしたり、一喜一憂を繰り返しています。

 

毎日、人数の確認をしながら暮らしてきたんだと思うと、コロナウイルスはガシッと私たちの生活に食い込んで、振り落としても振り落としても食いついてくるような、重い足枷になっているのだと思います。

でも、見ずにはいられません。

 

本日はこんな感じです。(↓)

昨日が843人ですからまた増加しています。重傷者数は48人で変わりありません。

でも、患者の年齢別割合でいったら、高齢者は約12%に止まり、若い人や中年、熟年世代が多いです。

リスクは高まっているのだと思います。

f:id:harienikki:20210422161118j:plain



LINE「東京都 新型コロナ対策パーソナルサポート」はこちらから(↓)

開いたらスクロールしていただくとQRコードがあります。

www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp

 

大型連休が山場か

ちょうど一年前は第1回目の緊急事態宣言の真っ只中でした。

 

発令された4月7日の東京都の新感染者数は87人だったのですね。

第2回の頃、今年1月8日は新感染者数は2392人。

 

人数は1月の方が多いのに、気分的には一回目より気分が軽かったのは、少しずつだけど、このウイルスのことが分かってきたから。そしてマスクや消毒液が巷に溢れているからだと思いました。

 

でも、遂にここにきて、東京都も大阪、兵庫、京都と並んで第3回目の緊急事態宣言が発令される流れになりました。

今回は人数は少なくでも2回目の時より不安です。

感染力が強い変異株のイギリス型が増えているからです。

先週あたりから、東京でも新感染者数がぐんぐん増えてしまいました。

 

東京は来週末からの大型連休が、パンデミックを食い止められるかどうかの山場だと言われています。

 

1年経って、コロナ疲れ、コロナ慣れしてしまった今、初心に立ち返る時なのでしょう。私たち一人一人の行動が問われているのだと思います。

 

でもね…。そうは言ってもです。

私の観たい映画の封切りが、GWなんですよ〜。

去年公開が延期になって、ようやく❗️と思ったのですが、どうなるか分かりませんね。

(T_T)

なんか、ガッカリしている今日この頃です。

 

まだジジとおママはワクチンを接種していません。

老親だけでなく私達の世代にまでワクチンが行き渡るには、まだまだ時間がかかると思います。

まずは出来ることから、基本的な感染対策を取りつつ、

コロナに負けないように致しませう。(^O^)

 

本日アップの貼り絵

この2枚の貼り絵の制作日は昨年の10月でした。

ついこの間だったように思うのですが、私は随分寝かせてしまったのですね。

この貼り絵は私が実家に行かなかった日に制作されました。

私が用意した「お題パック」を使った作品ではなく、ママが自分で紙を選んで切り貼りしたものです。

だから制作途中写真がなくて残念。(^。^)

 

私はこの作品を収納ファイルの中で見つけた時、思わず声をあげてしまいました。

四角い切手のようなイラスト❗️

可愛いでしょう。

「これ、どこにあったんだろう。懐かしい❗️」

実は元の紙が何だったのか不明なのです。

そして、4年前に見かけて、ふっつりと姿を消していました。

 

当時のおママは構成に随分悩んでいました。(↓)

harienikki.hatenablog.com

おママはどこから見つけたのかしら?

もしかしたら、切り抜いたのは4年前で、その残りが見つかったのかしら?

 今回、おママは悩まずに、スッキリ構成を決められたかしら?(^○^)

 

可愛らしい貼り絵になったから、おママはきっと楽しみながら考えたのでしょう。

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

悲惨な午後 恐怖の健康診断(後編)

f:id:harienikki:20210420121115j:plain

(2021年月日 アルツハイマー認知症の診断から約14年)

前回の記事にあたたかいお言葉や励ましをくださり、有難うございました。

その続きでございます。

harienikki.hatenablog.com

メニューを必死でこなした…(°_°)

しかしながら、尿採取は健康診断のごく入り口にすぎません。

「田中富貴子さーん、心電図です。」

看護師さんに呼ばれて、私は気持ちを立て直そうとしました。そして、おママと一緒に機械のある小部屋に入りました。

まずはこの先のレントゲンの為にも検査着に着替えます。

下半身はズボン下だから、今回脱ぐのは上半身だけでよかったのですが、それでも、多少おママの抵抗に遭いました。

「なんで、そんなことしなきゃいけないの?」

私はすでに心身ともに疲労困憊です。

説明してもすぐ忘れるから、もう説明したくありません。

無言で手だけ動かしていますと、看護師さんがおママに言い含めてくれました。

「心電図を撮ったらすぐにレントゲンですから。検査着になって下さい。」

「そうなの…?」

着替えが済んだら、私は間髪入れずに、おママをベットに寝かしつけました。

 

「心電図取りますよ」

看護師さんがベットをカーテンで仕切ったので中は見えませんが、手首足首に器具をつけられる度におママは声を上げていました。

訳が分からずにベットに寝かされ、得体の知れない器具を付けられたら、きっと怖いと思います。

「富貴子さん!手を動かさないで、すぐに終わるから。あーー足も動かさない!」

「なんなの〜。」

「喋らないでください。」

「えーー。」

しかし、今回は看護師さんの気迫に飲まれたのか、おママは順調に心電図を取る事ができました。

同じ部屋で身長と体重を計測。

因みにおママの体重は53キロ。

昨年が54キロですから、ほぼ横ばいです。

 

そして、他の患者さんの診察の合間に先生が声をかけて下さいました。

「準備できましたから、どうぞ。」

そして、おママは一人、難関のレントゲン室へ連行されていきました。

不安そうに振り向くおママが、ちょっと可哀想っだったけど、レントゲン室に付き添いが入る訳にもいきませんから、「がんばってね」と声をかけて見送りました。

 

今年のおママは先生の指示に従えるか?理解できるか?

しかし、私の杞憂だったようです。

おママはすぐにレントゲン室から解放され、自分の服に着替えることとなりました。

 

もう一度なんて、言わないで(涙)

 全てのメニューが終わったら、私はホッとしました。気が抜けた感じです。

得てしてそういう時に頭痛が起きたりするのですから厄介です。頭の芯が鈍く痛み始めていました。

「田中富貴子さん、1番の診察室にどうぞ。」

先生に呼ばれて、私は徐におママと立ち上がりました。これで終わりです。おママも私もよくがんばりました。

しかし、レントゲン写真を見つめる先生の目が険しい…。

何か怪しいものでも写っていたのでしょうか。私は不安になりました。

「あー、ダメだ。側面の写真がちゃんと撮れていない。」

 

え?

「仕方ない。撮り直しましょう。」

 

え⁉️ええっ⁉️

また、検査着に着替えるの?

 

私の死んだような目が泳ぐのを、先生は感じたのでしょう。

 

「上半身に金属はついていませんか?」

「ズボンのファスナーくらいです。」

「それなら大丈夫です。そのまま行きましょう。」

「えーーーーっ。もう一度レントゲンを撮るんですか。」

「さっき、両手をあげてくれるようにお願いしたのですが、若干、腕を下げるのが早かったようです。」

そんな…。早かったなと思ったら、そんな事があったなんて。(涙)

それに、検査着に着替えなくても大丈夫なら、最初から着替えなくて良かったじゃないの。それなら、おママも抵抗なかったし、私も楽だったわ。

ぶつぶつ…。

 

それでも、もう一度レントゲン室に行きました。

もう頭痛なんて吹っ飛んでしまいましたわ。

 

今度は私も一緒に入って、おママをレントゲン台に立たせて、

「ほら、お母さん。こうやって私の真似をして。両手を上にあげるの」

と身振りで説明しました。おママは体操と思ったのでしょう。とても素直にやってくれました。

 

「はーい。田中さん、そのまま息を止めて。」

「お母さん、息を吸って、そのまま止めて。」

「はい、撮ります。」

あーーーーーーっ。私がいたら不味い。

 

「娘さん❗️早く出て❗️」

私は両手を挙げたまま後退りして、パッと扉を閉めた瞬間に先生の声がしました。

「はい、終わりました。」

私、うっかりしていたら余計な放射線を浴びたところでしたわ。

危なかった。

 

今回の健康診断は散々でした。

もう散々です。悲惨としか言いようがありません。

 

そして、夕方にやってきたオネコにことの次第を話すと呆れていました。

「そんなに何度もレントゲンをかけるなんてひどいわ。それに、もう来年からやらなけくても良いんじゃないの。」

ウォシュレットの件より、そちらなのね…。

 

来年はどうしましょうか。

そうね。でも、ジジがやると言ったら、やると思うわ。(^◇^;)

 

因みに、尿採取ができなかったジジは、翌朝に家でやったそうです。丁度デイサービスに行く日で、送迎バスはクリニックの前を通ります。それで、帰りにちゃっかり寄ってもらって提出したとさ…。(°▽°)

 

 結果は

後日結果を伺いに行くと、

二人ともレントゲン、心電図の結果は良好で問題はないそうです。

おママは中性脂肪が高い。でもこれは今までもそうでした。それなのに不思議と コレステロール値はHDL(善玉)LDL(悪玉)ともに正常範囲です。

ジジは腎機能が弱まっているとのこと。

「93歳だし、年齢ですね。なるべく塩分は控えて下さい。それと、血圧の薬は腎臓に負担の少ないものに変えましょう。」

と言われました。

ジジの体重は46.8kg。今年に入ってご飯を多めに食べるようにしたので、3キロほど増えました。それは良かったです。

 

次回の健康診断はどうするか?

また、その時の様子で考えようと思います。

私としては、もう少し陽気の良い秋ごろにしたいものです。(^。^)

f:id:harienikki:20210420181920j:plain

      「おママ❗️こうやって、息を止めるのよ。動いちゃダメよ。」
 

本日アップの貼り絵

両腕を上げているイメージがあるので,選んでみました。

夕方、私が「お題パック」を作っている時、おママが興味を持って始めた作品です。

 

*「お題方式の貼り絵」と「お題パック 」について

一昨年の夏ぐらいから、おママは貼り絵に使う紙を自分で1から探して選ぶ事が難しくなってきました。それで、あらかじめ私が「お題」と称して何種類かの紙を用意することが多くなりました。その他に組み合わせする紙片をおママに選んでもらってから、切り貼りを楽しんでもらうようになりました。私はこれを「お題方式の貼り絵」と呼んでいます。

 私が実家に行かない時でもおママが貼り絵に取り組みやすいように、「お題」と台紙にするハガキをチャック付きのビニール袋に入れておく。これが「お題パック」です。

 

f:id:harienikki:20210420121409j:plain

 

過去の作品の残り物を集めたような貼り絵です。

黄色の元はカレンダーの写真です。モイーズ・キスリングの『花瓶のミモザ

f:id:harienikki:20210420123805j:plain

過去にはこんな作品もありました。(↓)

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

切り子細工はこちらの広告冊子の写真でした。

f:id:harienikki:20210420123929j:plain

この広告を使った過去の作品はこちら(↓)

harienikki.hatenablog.com

 ブルーは仙台の「阿部蒲鉾店」の昔の包装紙です。

f:id:harienikki:20210114140628j:plain

www.abekama.co.jp

おママの貼り絵を見てくださり、有難うございます。

悲惨な午後 恐怖の健康診断(前編)

f:id:harienikki:20210417011543j:plain

(2021年2月7日 アルツハイマー認知症の診断から約14年)

 

今年もこの時期がやってきた

「そろそろ年度末で締め切りが近いから、来週あたり天気だったらね。」

3月に入って暫くした頃、私はジジに言われました。

これで全てが理解できる私を、誰か褒めて…。

「そうね。じゃぁ、天気なら15日の月曜日とかね。」

実家のある自治体では年に一度、最寄りのかかりつけ医で長寿健康診断を受ける事ができます。申込票を兼ねた問診票は毎年夏には郵送されます。期間は到着後から年度末までです。

500円ほどで尿検査、レントゲン、心電図、血液検査が受けられます。

有難いことですから、ジジとしてはやらない理由はありません。

 

この健康診断ですが…、毎年それなりに騒動がありまして…。

私は過去2年これをネタにブログを書いております。

しかしですよ❗️

今年ほどひどい目に遭ったことはなかった❗️❗️❗️( ;  ; )くっそぉ〜。(涙)

 

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

しっかり者?のチャーコ

私がジジとおママの健康診断に付き添うようになったのは一昨年からです。

過去2度の付き添いの経験が私にはあります。

毎回、それなりに失敗や反省点もあるのですが、それを踏まえて私は万全の準備をしました。

まず、おママが着ていく服装チェックです。

心電図を撮る場合、裸足になって足首を出さなくてはなりません。タイツを履いていくとそれまで脱がなくてはなりませんから、スパッツやレギンスがいいです。

出かける前に、おママの足を確認しました。いい具合にソックスを脱ぐだけで裸足になれそうです。おママがその日に履いていたのはジジの冬用のズボン下です。

おママ…。

ジジの下着を履くなんて。(^◇^;)

よくある事だから仕方ありません。

そして、出掛けに律儀にトイレに行こうとするおママを、私は静止しました。

「お母さん、お医者さんのところでオシッコを取って検査するから、今はしないでね。」

「なんでぇ…。」

何でもへったくれも、ありゃしません。

「今はダメなのよ。」

そうして、準備のできたジジと一緒にいざ出陣❗️目指すはクリニック❗️

 

事件は突然に

健康診断はまずかかりつけ医の問診から始まります。

血圧測って、血液取って、それから尿採取と心電図、レントゲン、もう一度診察を受けて終了です。

ジジは言われたことは理解できますから、どんどん先に進めます。しかし、おママの場合は血圧測るのも血液取るのも誰かが付き添わないと全てが滞ります。

「尿を取って下さい。」

看護師さんに紙コップを渡されたので、私はおママとトイレに入りました。

 

「すみませんね。オシッコを取らなければならないので、私もご一緒します。」

尾籠な話ですが、私はしゃがんだ姿勢で向き合い、おママが放尿中それをコップに受けるのです

 

おママを便座に座らせて、私は手にコップを用意。

「はい、準備はできました。おしっこ出ますか?」

「え………。何だかわからないわ。」

戸惑うおママ。

 

しかし、それは突然始まったのです。

人の尿とは思えないほどの勢いの水がコップに溜まりました。

しかも、尿は止まる気配もありません。

コップの中を覗くと無色透明の液体が入っていました。

(これは……尿じゃない。)

明らかに少し温かめの水でした。

なぜ?

ふと私は気がついて、便座の右サイドを見ると、おママがしっかりと何かに捕まっています。それはウォシュレットの操作ボタンのついたプレートでした。

 

f:id:harienikki:20210403102948j:plain

おママはそれをしっかりと手で押し続けていたのです。

「あーーーー!お母さん!手を離して!」

私がおママの手を払い除けて叫んだのをきっかけに、おママは逆上して立ち上がりました。

「もういや!こんなのは嫌です。びしょびしょだわよ!」

そうでしょう。こんなのはお嫌でしょう。私も嫌です。

水が止まったので、私はおママの前でしゃがんだ姿勢のまま、

仁王立ちになったおママの濡れたお尻を綺麗に紙で拭いてあげました。

「大変でしたね。お疲れ様です。これで、もう濡れたところはないと思いますよ。」

「ほんとよ、もう、何なのよ。」

おママは口を尖らせておこってきましたが、それでも少し治ってきました。

 

「おしっこは、これから出ますか?」

私は懲りない性格です。10秒ほどしたら、おママはこの嫌な記憶を無くすでしょう。

あわよくば、ご機嫌で尿採取に協力してくれると思ったのです。

「じゃあ、ゆっくりと座れますか?」

便座の前にしゃがみこんでる私は、おママを見上げました。するとおママはゆっくり前屈みになりました。

が、その瞬間!

なぜか、おママの股座の間から洗浄水が吹き出して、私の顔面を直撃したのです。

な、なぜ?

 

おママったら!

座ろうとした時に、またウォシュレットの操作ボタンを掴んで押していたとは。

なんたる事でしょう。

ひぇーー(涙)

私が悲鳴を上げながら自分のミニタオルで顔を拭いていると、おママは流石に気の毒に思ったのか、「どうしたの」と心配顔になりました。

 

そして、間髪入れずに、おママはオシッコをするではありませんか‼️

 

私は左手で自分の顔を拭きながら、右でコップを持ち、受け取る事ができました。

悲しいほど器用な私。誰か褒めて下さいませ。

 

トイレから私の叫びが聞こえたのでしょう。私たちがトイレから出ると、看護師さんが目の前にいました。私が事情を説明すると、彼女は個室の様子を確認しました。

「床は濡れていませんでした。全部娘さんが被ったんですね…。」

「そのようですわね、」

そして一言。

「本当に、よかったです。顔にかかったのがオシッコじゃなくて…。」

 

私は腰が砕けそうになりました。

よくないよ。私は全然良くないよ。

洗浄水だって、納得できないよ‼️(T_T)

 

なんとか彼女にコップを渡すと、

「あ、富貴子さんは取れたんですね。実は太郎(ジジ)さんは出掛けにお家でして来ちゃったから出ないんですって。

 

嗚呼、私はジジの事はノーチェックでしたわ。

ジジよ、迂闊だったわね。

(迂闊だったのは私の方か…。)

私はまだ顔や頭を拭きながら反省しました。

 

それにしても、精神的ダメージが半端ない。

嗚呼、水も滴るいい女‼️

じゃなくて、トイレの洗浄水でびしょ濡れのオバハン❗️

 

待合室の椅子に崩れ込んだ私の横で、

おママは何事もなかったように笑顔を振りまいてくるのでした。

(次回に続く) 

f:id:harienikki:20210417230312j:plain

               あゝ無情 レ・水ラブル

本日アップの貼り絵

今日の水のテーマに合うかと思い、選んでみました。

制作日は日曜日なので、私のいない日におママが一人で取り組みました。

元はティッシュボックスです。

f:id:harienikki:20200810232732j:plain

もしかしたら、おママはこの1年以上前に切った残りを見つけて貼ったのかしら?

(^O^)

クリネックスの箱はおママのお気に入りです。

このシリーズの色違いも何度となく貼り絵に使われてきました。

 

(↓)過去の作例です。

harienikki.hatenablog.com

 

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

特別展 国宝鳥獣戯画のすべて を観に行きました(番外編)

f:id:harienikki:20210415014114j:plain

(2021年3月24日 アルツハイマー認知症の診断から約14年1ヶ月)

 

 今回は完全なる番外編です。

会期初日にGO❗️

 私が東京国立博物館の平成館で『鳥獣戯画』の展覧会がある事を知ったのは、会期の始まる1週間前でした。

最近、いかにこの手の情報に疎くなってなっていたことか。(°▽°)

 

早速、娘のアズキに打診してみると、二つ返事で「行くっ」とな。

彼女の平日休みのスケジュールを勘案しますと、「初日しかないじゃん」となり、

速攻でネット予約をしました。

「おや?昨年夏の着物展を予約した時と勝手が違うな…。」

今回は「アソビュー!」という会社が代行していて、その会員登録やらありました…。

一度は間違えて「無料招待券を持っている場合」で申し込んでしまいました。クレカ払いにしたのですが、決済0円。流石におかしいと気が付いて、キャンセルの後に予約の取り直しをしました。

少々煩雑ですが、いまのご時世、ネットでの日時予約は必須であります。

仕方ない…。

それで、会期初日にで行って参りました❗️

 

特別展 国宝鳥獣戯画のすべて

 

日時が予約制になったので、館外に並んで待つことはありません。

4月13日13:00〜14:00入館指定だったので、13:10分に館内に入りました。

ただ、すぐに会場に入れるわけではなく、館内で少し入場制限があります。10分ほど並びましたわ。

それでも、コロナ前に開催されていた東博の大規模特別展は、まぁ〜、炎天下でも雨でも館外に長時間並びましたから、それに比べれば体力の消耗が少ないです。

館内の見学者の人数も過密な状況ではないし、鑑賞しやすい体制でした。

申込は面倒だけど、コロナ後もこのネット日時予約はいいシステムだと思います。

 

観終わって買い物をした後、外に出たのが14:54でした。

1時間以上、じっくり鑑賞できて満足。

f:id:harienikki:20210415014224j:plain

平日の午後ですから、上野公園も空いていましたね。(^。^)

f:id:harienikki:20210415014239j:plain

 私達の展覧会鑑賞が「不要不急のお出かけ」だと言われれば、否定できません。

少し、罪悪感はあります。しかし、観たいものを我慢するのは辛いものです。東京国立博物館もコロナ対策をしています。

良い展覧会だったので、マスクをして、会話を控えて、間隔を取って、鑑賞していただきたいです。

 

今回の鳥獣戯画展の見どころ

◉4巻すべて観られる。

今まで、私は「国宝展」などで何度か『鳥獣戯画』を観たことがあります。でも、大抵開いているのはごく一部分でした。

絵巻を完全に開いてすべて鑑賞できるのは画期的だと思います。しかも会期中の展示替えはありません。

実は、私は日本美術史をかじっていたのですが、『鳥獣戯画』が4巻あるとは知りませんでした。

一番有名な「甲巻」は、いわゆる兎と蛙と猿の群像劇です。

「乙巻」は動物図鑑です。馬や犬などの身近な動物だけでなく、麒麟や象もいました❗️

「丙巻」の前半は様々な遊戯をしている人物戯画、後半は兎、蛙、猿の動物戯画です。

「乙巻」は人物の祭礼行事などの様子。

完全に開かれた状態の絵巻を端から順に観ることが出来たので、とても楽しかったです。

 

◉「甲巻」は動く歩道で快適鑑賞

展示会場に動く歩道というのも珍しいと思います。しかし、これがとても良かった。

速度も速からず遅からずのちょうどいいテンポでした。個人的には他の巻も動く歩道があれば良かったかも。(^。^)

しかし、動く歩道は一列に並んで鑑賞するものです。鑑賞者が多いと、並んで待たなければならないのです。融通は効きませんね。

他の巻は通常の展示です。

最前列で観たい人は1列に並んで順番を待つし、他の人の迷惑になるから歩きながら鑑賞する必要があります。

2列目から見たいところだけ鑑賞する人は時間を短縮できます。それに、2列目なら立ち止まってゆっくり鑑賞できる。目の良い人ならその方がいいかも知れません。

 

◉平成21年度から24年度にかけて平成の解体修理と調査がありました。その時の調査と研究成果を展示に反映させています。

高山寺以外で所蔵されている断簡や東福門院の修復以前の模本との関係性から失われた場面を埋めて、本来の「甲巻」の全貌をみることが出来たのはとても良かったです。

 

図録を読んで勉強してみたよ(興味ない方は飛ばして下さいませ)

平成の解体修理で判明した事、最新の研究などが掲載されています。その中で私が興味を持った所をいくつか、忘備録的に書いてみようと思います。

①紙の材質

平成の解体修理で、使われている料紙(大きさはおおよそ36センチ✖️48センチくらい)が杉原紙(すぎはらし)だと判りました。これって絵巻物や絵画に使う紙ではなく中世には広く流通していた文書用の料紙だそうです。

絵巻物や大和絵に使う紙は打紙や雲母引きなどの加工がされた平滑な紙。それに比べて杉原紙は滲みや掠れが生じやすい。しかし、その身近な紙に作者は墨でほぼ一発描きをしています。よほど高い技量でないと、こうは描けません。

この料紙の問題は作者が誰なのかにも関係してきます。

②誰が描いたのか?

長年、作者は鳥羽僧正覚猷(高名な画僧)とも伝えられていますが確証は全くありません。ただ、身近な料紙を使っているところから宮廷絵師より画僧、仏絵師の方が可能性が高いようです。

しかも「甲巻」は前半後半で紙の質感や筆致が違うので、異なる時期に異なる人物が描いています。そして「乙巻」「丙巻」「丁巻」ともに画家は違うのではないか?

③驚きの真実

「丙巻」は前半が人物戯画、後半は動物戯画からなります。

しかし、平成の解体修理で、元々は1枚の料紙の裏表に人物戯画と動物戯画が描かれていたと判りました。昔の和紙は今のように薄くありません。厚みがあるので、表と裏に別の絵を描いてもあまり映らないのでしょう。

古文書の世界でも中世の行政文書などは、一度、表面に書いて、その文書が必要なくなると裏面に別の文書を書いたりしています。これを「紙背文書」といいます。

まさに「丙巻」では両面に絵が描かれたのです。それを「相剥ぎ」と言って料紙の厚みの真ん中から裏面、表面を剥いで2枚に分けていました。それを繋ぎ合わせて1巻の巻物に仕立てていたそうです。

この「相剥ぎ」されたのはいつの時代なのでしょうか?

④制作年代 いつから現在の形態になったのか 

制作年代は平安後期から鎌倉時代か?「丙巻」がもしかしたら一番古いかも。

そもそも高山寺で描かれたものではなく仁和寺系の僧侶が関わって制作され、のちに高山寺に移された可能性もあるようです。

戦国時代に高山寺は戦乱で被害を受け衰退しました。江戸時代の初期には『鳥獣戯画』も「七二枚」と表記される状態でした。おそらく巻から剥がれるものもあったのでしょう。

慶安三年から延宝六年(1650〜78)頃、東福門院徳川秀忠五女)が後水尾院とご覧になった後に、修復を決めたそうです。これにより現在と同様の四巻になりました。

絵巻物の状態ではない断簡は、この修復より以前に流出したもののようです。

 

購入品は…

(↓)図録とハガキを2種類合計4枚描いました。〆て3600円(税込)です。

f:id:harienikki:20210415014310j:plain

 買って良かった図録❗️

f:id:harienikki:20210415014329j:plain

全巻丸ごと収録。眺めているだけで楽しいです。

ウサギさん、カエルさん、おさるさんだけでなく、植物や簡略化された風景も興味深いです。いつか墨と筆で和紙に模写したいなぁと思うような白描画。資料としてもアリです。

解説文や論文も比較的読みやすかった❗️

でも、分厚くて重たい。鑑賞後購入予定の方は御覚悟召されよ。(°▽°)

税込3000円だから安くないです。でも、私としては満足かな。

可愛いグッズがたくさんあって、欲しいものもあったけど、私は全部我慢して図録を買って良かったと思っています。

chojugiga2020.exhibit.jp

 とても楽しかったです。『鳥獣戯画』は本当に面白い。

f:id:harienikki:20210415172422j:plain

          「観に行かれて良かったね。」「それな❗️」

タブレットで模写しました。だから線を削ったり加えたり出来て、このていたらく。(TT)

どなた様が『鳥獣戯画』を描かれたかは知りませんが…。本当に天才❗️私は1000年勉強したってムリ❗️

 

本日アップの貼り絵

鳥獣戯画』に因んでカエルさんの貼り絵を選んでみました。

「お題方式の貼り絵」です。

「お題パック」はこちらでした。(↓)

f:id:harienikki:20210415014427j:plain

おや?「お題パック」にカエルさんはいませんでしたよ。

おママは今まで切りためた紙片を入れた箱から自分で見つけて貼ったのですね。(^。^)

私が実家にいない時の作品なので、制作途中写真はありません。

 

カエルさんは当ブログでも何度も登場している青柳総本家の「カエルまんじゅう」の包装紙です。今回は期間限定品の「チョコあん」でした。

美味しいです。私の個人的な好みではオーソドックスな「こしあん」が一番好きかな。

f:id:harienikki:20210415014510j:plain

一昨年の12月に伊勢神宮へ行った時のお土産でした。
その時、おママは楽しそうにカエルさんを切り抜いていました。

f:id:harienikki:20210415014526j:plain

カエルが たくさん❗️

今回久しぶりに登場したカエルさんはこの中の一人(一匹)でしょう。

f:id:harienikki:20210415014545j:plain

 2019年12月23日、おママは早速カエルの貼り絵を制作しました。

f:id:harienikki:20210415014608j:plain

 

 (↓)この時の作品です。

f:id:harienikki:20210415014749j:plain

(2019年12月23日アルツハイマー認知症の診断から約12年10ヶ月)

 

f:id:harienikki:20210415014806j:plain

(2019年12月23日アルツハイマー認知症の診断から約12年10ヶ月)

 

www.aoyagiuirou.co.jp

 

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。

 

確定申告終了

f:id:harienikki:20210413110536j:plain

(2021年2月21日 アルツハイマー認知症の診断から約14年)

 

今年も頑張りました。

毎年、2月になるとジジは確定申告の事が気になり始めます。

それで、3月になる前に、さっさと確定申告書や医療費控除の明細書を揃えてスタンバイをしています。

最寄りの税務署までは歩いて行かれるのですが、足弱になったジジには、ちと遠い。

毎年オネコが都合の良い時に、オネコの分と一緒にジジのも持参してくれています。

だから、ジジは早めの準備を心掛けているのでしょう。

 

「確定申告ねぇ……。」

 

私の場合は、ダンナが会社員なので、全くタッチしておりません。

だから今ひとつよく分からない。

「チャーコさんはやんないのかね。」

「やった事ないわ。仕事している時も扶養の範囲内のお給料でしたから。」

こんな具合で私は全く当てにならないし、オネコは自分の分で手一杯だし、結局ジジはやるしかないのです。

 

細々した医療費の領収書を取りまとめるのも大変です。

いつもお世話になっている薬局にお願いして、二人分の自己負担分の明細を頂くようにしています。それで随分、助かっているようです。

ジジの頭は割と数字に明るい構造なのでしょう。

今年も頑張りました。

 

さらに…

ジジは今年の申告にあたって、ネットであれこれ調べたようです。

「場合によったら、デイサービスの自己負担も医療費控除に入れられるかも。」

「ほぅ……?」←チャーコちんぷんかんぷん

 

通所リハビリテーションなどの医療医系サービスを受けている場合は、デイサービスの費用が控除の対象になるのです❗️

それで、ジジは思い切ってデイサービスに相談してみました。

そうしたら、通所サービスに「介護予防リハビリテーション」が含まれているので、対象との事。やったー❗️

 

「領収証が必要なので、欲しいんだけど…。」

 

ジジの通所しているデイサービスの会社は利用者各自家族とオンラインで情報共有するアプリがあります。

「それからダウンロートしてプリントアウトしてみて下さい。」

と言われました。

なんだか高齢者にはハードル高いですわ。

でも、その作業はオネコさんが手伝ってくれたので、クリアできました。

 

医療費控除って1年間のその世帯の総医療費から10万円を引いた額が対象になるから、10万円以上にならないと受けられません。

毎月それなりにかかりつけ医の診察代と薬代はかかっていますが、今回はこの分が含められたので、控除を受けられました。

「少しだけど、戻ってくるよ。」

93歳、まだまだ節税を考えています。

満面の笑みを浮かべるジジに、野太い生命力を感じました。(°_°)

 

(↓)が分かりやすかったです。「控除対象になる?ならない?介護の税金控除」

www.minnanokaigo.com

 

 *やはり密だったらしい。

 今年の確定申告の締め切りは4月15日です。残りも今日入れてあと3日。

例年より1ヶ月伸びたのはコロナ対策のためだそうです。

3月に税務署が混雑すると「密」になるからでしょう。1ヶ月余裕があれば、税務署に書類提出に来る人も分散される。それが狙いだったと思います。

 

昨日、オネコさんが自分の分とジジの分を一緒に税務署に持っていってくれました。

期間が残り僅かになったので、税務署は長蛇の列だったとか。(;;)

「結局、密だったわよ。1ヶ月伸ばしたって、やはり、みんなギリギリに持っていくのよね。」

そう、オネコさんもね…。(^◇^;)

本当にお疲れ様でした。

 

申告自体は不備もなく円滑に済んだそうです。

良かった‼️(^O^)

 

本日アップの貼り絵 

 前回の記事でアップした貼り絵の関連作品です。

 使われているマーブルペーパーが同じで、おママは一緒に切り抜きました。(↓)

harienikki.hatenablog.com

 2月中旬から下旬に私が実家へ行かれなかった期間に制作されました。

「お題パック」はこちらです。(↓)

f:id:harienikki:20210413110932j:plain

和柄は「京から紙」の図案集から取ったものだと思います。

キラキラしているのは小津和紙で購入した千代紙です。

 

マーブルペーパーはおママが20年以上前に自分で染めました。

 

実際は墨を使ったので墨流し染ですね。

下記の写真はおママの墨流し染をまとめて撮影した写真です。

この中に今回の紙もあります。

左端の上からブルー系のマーブルペーパーが写っていますが、その直ぐ下だと思います。

f:id:harienikki:20180331211534j:plain

 

(↓)今までの墨流し染を使った作例です。

harienikki.hatenablog.com 

harienikki.hatenablog.com

 (↓)繰り返しアップしている動画ですみません。

おママは夢中で切っています。


www.youtube.com

f:id:harienikki:20210218095642j:plain

おママの貼り絵を見て下さり、ありがとうございます。