アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

アルツハイマーの母(おママ)が作った貼り絵と暮らしを紹介しております。

月末企画❗️今月のイチ押しリターンズ❗️(カードを発見)

(2018年3月2日  アルツハイマー認知症の診断から約11年1ヶ月)

harienikki.hatenablog.com

遂に年度が明けてしまいました。

新しいスタートをされた方も、今までと同じ環境の方も、

新年度が良い日々でありますように。

 

私は4月に入ったのにまだ気分は3月です。

ちょっと遅れましたが、月末企画です。(^◇^;)

「今月のイチ押し❗️リターンズ❗️」とは

昨年の1月におママが特別養護老人ホームに入所したので、もう、新しい貼り絵作品は生まれません。(面会時にシール遊びはしますが…)

一昨年まで、「月末企画❗️今月のイチ押し❗️」は当ブログの月末恒例行事でした。

オネコと私は「イチ押しミーティング」をして、特に印象に残る作品を選んできました。

それはすぐに意見が一致することもありましたが、紛糾する(大袈裟です)こともしばしば…。

しかし、それも出来なくなりました。寂しいものです。

「今月のイチ押し」は今見ても素敵な作品が多いです。当時を思い出して、今、感じることもあります。

そこで考えたのが「リターンズ❗️」。

6年間72枚の中から、私が特に好きな作品を再びご紹介する企画です。

(↓)先月の「イチ押しリターンズ❗️」です。

harienikki.hatenablog.com

印象的な染色紙

2018年3月の「今月のイチ押し」作品です。

harienikki.hatenablog.com

「おママ、これって何で染めたんだっけ?アクリル絵の具?油絵の具?」

油滲みを利用したものでしょうか?当時、テレピン油の匂いがしていた記憶があります。でも、おママは小首を傾げるばかりで、自分で染めた認識もないようです。

(懐かしいのは私だけ?)

ちょっと寂しいです。でも、私があまりに懐かしがるから、おママも気になったようです。2つに切って、半分は私に呉れるんですって。

今でもおママがこの紙をどうやって染めたのか分かりません。

表面がツルツルした紙に、染めています。

テレピン油を使っていたような気がしますが、今となっては謎です。

でも、趣があって素敵です。気の向くままハサミで切り抜いて並べるだけでも雰囲気がありますね。

 

実はこの紙はその後も貼り絵に登場していました。
(↓)おママが2018年の9月に制作した貼り絵です。

私はその制作途中を全て観察していたわけではないので、おママがどうしてこの形に切り抜いたのかは謎です。恐らく、染め具合で発生した模様を辿って切り抜いたイメージなのでしょう。地図の中の島のようにも見えるし、どこかの宇宙に浮かぶ星かも知れませんね。今も時々思い出す、印象的な作品です。(^O^)

(2018年9月25日  アルツハイマー認知症の診断から11年7ヶ月) 

harienikki.hatenablog.com

同じ染色方法の作品例

2018年以降、私はおママの部屋にある紙類を物色していたら、同じ染色方法で占めたと思われる紙を何枚か見つけました。

どれも趣があるので、度々貼り絵の「お題」としておママに勧めて使ってもらいました。

(↓)その関連作品です。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

なんのために

おママは50代〜60代にヨーロッパの伝統的な皮革を使った装丁技法(ルリユール)を学んでいました。その本の見返しにマーブリング(墨流し)という技法で染めたマーブル紙しを貼るために自宅でも染色を試みていました。

harienikki.hatenablog.com

その延長線上で、染色が楽しくなっていたのでしょう。

その頃のおママは数年に一度、お仲間と画廊でグループ展をしていました。

その時に、来て下さった方に自分で染めた手製のカードを差し上げたり、販売することがありました。

昨年、片付けをしていたら、その名残が見つかりました。

(↓)同じ染色方法で染めた紙を使っています。結構バリエーションがあったのです。

封筒を止めるシール(糊は自分でつける)もカードとお揃いですね。(๑˃̵ᴗ˂̵)

(↓)中はこんな感じです。大きさの合う便箋を貼っていました。

紙を染めて、几帳面にカードに仕立てて、そして晩年は貼り絵にも使いました。

おママは本当にマメで手先が器用だったと思います。

 

おママの貼り絵を見てくださり,ありがとうございます。

春の嵐 & 懐かしいもの尽くし2

(2022年12月11日 アルツハイマー認知症の診断から約15年10ヶ月)

harienikki.hatenablog.com

風雨が酷かった

3月29日金曜日

関東地方の午前中は春の嵐でした。

私は昼までに実家へ行ってジジのご飯を作る予定でしたが、雨が止んでからにしました。

昼前に実家に電話をすると、ジジがすんなり応答しました。(^。^)

この事項だけでも、ジジは元気なようです。

「冷凍庫に入っているお弁当を食べてね。」

「はーい,分かりました。」

二つ返事なので、今日は気力も頭もまずまずのようです。安心しました。(^O^)

でも、オネコさんが昼にちゃんと食べているか様子を見に行ったら、しっかりお昼寝中だったとか。(^◇^;)

「朝ごはんが遅かったからまだお腹が空いてない」

との事でしたが、一応,オネコさんが生協の冷凍弁当を電子レンジで解凍してテーブルに出してくれたそうです。

私が16時ごろに実家に到着した時には完食した容器だけ残っていましたから、食欲も問題なし。天候や体調などで私達娘が急に実家へ行けない時を考えると、96歳超高齢親が一応元気でいてくれるのはありがたいです。

 

この時期に、嵐があると、気になるのは桜です。

我が台東区の名所である上野恩賜公園の桜は無事だったかしら。

今年は桜の開花がちょっと遅れているみたいですね。

開花予報は明後日3月31日のようです。

weathernews.jp

私は今夜から実家に3連泊です。

帰りは4月1日月曜日夕方ですから、その足で寄ってみようかしら。(^O^)

思えばもう新年度は目の前ですね。

新生活や進学・就職を前にお忙しい方も多いと思います。

皆様が開花したての桜を眺めながら、心新たにスタート出来たらいいですね。

 

本日アップの貼り絵

2022年12月11日に制作された貼り絵です。

おママは2023年1月初旬に特別養護老人ホームに入所したので、「おママの貼り絵」の最晩期の作品です。

(↓)この記事でもご紹介したおママのお気に入りの小津和紙で購入した手毬模様の和紙が使われています。

harienikki.hatenablog.com

そしてもう一つ、おママがヘビーローテーションで貼り絵に使っていた同じく小津和紙で購入した寄木細工模様も登場しています。

この日,私は「お題」の計画もなかったので、おママに紙片を入れた缶から好きな紙を選んでもらいました。

やはり最初に手にしたのは手毬模様。(↓)

ハサミを手にしましたが、この時期は毎日ハサミの使い方をおママに教えないと切る事も覚つきませんでした。それでも暫く四苦八苦すると切れるようになるから不思議でした。

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画①>

2022年12月11日 10時17分〜(1分26秒)

少し切り進めていくと、感を取り戻すようです。だんだん上手に使えるようになると、おママ自身楽しくなるようです。

 

(↓)再び手毬模様に合わせる紙を選び始めました。

以前使った寄木細工模様の和紙が面白い形で残っていました。

(↓)あら、ハガキの大きさにピッタリ治まりますね。(^O^)

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画②>

2022年12月11日 10:31〜(2分28秒)

どこまで糊付けしたか分からなくなるようですが,丁寧に貼っています。

糊でベタベタした手のひらを擦り合わせているのがツボです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

(↓)もうすぐ出来上がりです。

(↓)関連作品です。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

harienikki.hatenablog.com

 

 

おママの貼り絵を見てくださり,ありがとうございます。

おママの施設での様子(落ち着いてる)

(2024年2月26日 アルツハイマー認知症の診断から約17年)

harienikki.hatenablog.com

 

おママの様子

毎月,面会の時に直近1週間分の『個別記録』を施設側からいただいています。

今回も『個別記録』に目を通しましたが、概ね穏やかに暮らしているようで、特記事項はありませんでした。それはおママにとっても私たち家族にとっても幸いなことだと思います。

harienikki.hatenablog.com

貼り絵ファイル問題

1月の面会に時に、おママが貼り絵のファイルや貼り絵自体を破っていたことが判明しました。今後、同じようなファイルを再購入して収納し直すかどうしようか。あれこれ考えました。

harienikki.hatenablog.com

何をどうしようと、また同じ事を繰り返すのかもしれません。それなら、もう貼り絵ファイルをおママの居室に置かない方がいいのかもしれません。

でも、やはり、おママにとって何か見て気を紛らわせるものがあった方が良いと思いました。

そこで,今回は、ファイルではなく昔からあるアルバムにしてみました。

台紙に透明のシートが張り付いていて、ビリビリと剥がして写真を挟んでシートを被せるタイプです。

もしかしたら、おママは貼り絵を取り出せないかも?

いやいや…。

やろうと思ったら、透明シートを剥がすくらいやってのけるかもしれない。(^◇^;)

和紙にハガキは写真より厚みがあるので、どうしても台紙と透明シートの間に空気が入ってしまって浮いてしまいます。

おママは認知症になっても妙に知恵が働くので、難なく貼り絵を撮り出せちゃったりするかも。

まぁ、それなら又考えようと思います。(^O^)

(↓)楽しそうに眺めていました。

本日アップの貼り絵

2024年2月26日、面会の時のシール遊びです。

この日の面会はジジと一緒だったので、私も余裕がなくて、持参した材料の写真を撮り忘れてしまいました。

(↓)下の写真に赤い矢印が付けられていますが、実は金色にキラキラしている薄いプラスティック系の素材が2枚使われています。まさに小判のような大きさです。

実はこれ、昨年11月に、私が新橋演舞場で観劇後に拾ってきたものです。

演目は片岡愛之助さん主演の新作歌舞伎「ルパン三世 流白浪燦星」でした。

澤瀉屋の大ベテラン達が脇を固め、大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』でも評判になった坂東彌十郎さんや自身も若手と新作歌舞伎に取り組んでいる尾上松也さんも出演という、私のようなミーハーには打ってつけの楽しいお芝居でした。

(↓)この動画の最後の方に舞っている小判がこれと同じものかもしれません。お芝居の最後に上手と下手から客席に大噴射されて舞い散った小判を、私はいそいそと拾って劇場を後にしたのです。

youtu.be

おママも歌舞伎を見に行っていた頃は、花吹雪を拾い集めて、貼り絵に貼っていました。

(↓)こんな貼り絵にしていた。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

だからちょっとした思いつきで私も拾って、おママのシール遊びの足しにしようと目論みました。

今のおママにはシールもキラキラしている方が目に付きやすいようで、この小判も直ぐに2枚重なるように貼っていました。

youtube.com

<おママの貼り絵制作動画①>

2024年2月26日 14:27〜(42秒)

おママは緑色の星型のシールを自分で剥がして小判の上に貼ろうとします。その時に何を思ったのか、「すきやき❗️」と言っていました。「これが好きだわ」という意味なのだと思います。(๑˃̵ᴗ˂̵)

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画②>

2024年2月26日 14:35〜(4分16秒)

シールはたくさん貼れました。じっくりと貼る向きを吟味しています。

そして完成しました。(^O^)

 

おママの貼り絵を見て下さり,ありがとうございます。

2024年2月の面会 ジジも面会しました。

(2024年2月26日 アルツハイマー認知症の診断から約17年)

harienikki.hatenablog.com

ジジと2人で

今年1月から、おママが入所している特別養護老人ホームは居住しているスペースでの面会が可能となりました。

前回1月16日の面会の時は、おママの暮らしの一端を感じることが出来て嬉しかったです。

それと同時に悲しいこともありました。それでも状況が分かって良かったと思います。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

ジジは昨年3月,6月、11月に面会をしていますが、昨年末にはおママと会った事をすっかり忘れていました。

「フキコさんはどうしているか?」

ジジはよくおママのことを心配していますし、

「病院には一度も面会に行っていない」

などと、最近は全く事実に反する事をしばしば口にしておりました。

そもそも、病院じゃなくて,特別養護老人ホームだし❗️

でも、どうせ忘れてしまうにしても、やはり、ジジも会いたいよね…。

 

2月は少し遅くなったけど、月末近くの26日に予約を取りました。

今回はオネコさんの都合が悪いので、ジジと私の2人きりです。

車椅子は屋内用を特別養護老人ホームで借りる事にして、外出用のシルバーカーをタクシーに積んででかけました。

 

おやつ前の時間

面会予約の時間は14:30でしたが、GOTOで頼んだタクシーに思いのほか早く乗れたので、到着したのは14:10分頃でした。

それで、面会時間も若干早まりました。

エレベーターで居住階に着くと、何やら廊下や共有スペースに入居者が集まっていました。どうやらおやつの時間が近いので、集合していたのです。

人が集まると騒がしいかというと、そうでもありませんでした。皆さん穏やかに待っているようです。おママも居室を出て、廊下のソファで仲良しさんと座っていました。

「フキコさん、お父さんと娘さんが来てくれましたよ。お部屋に入ってください。」

スタッフさんにそう促されると、仲良しさんと揃って小首を傾げました。

「わたし?」

「わたしも?」

「フキコさんだけですよ。」

「そんなら、わたしは、いいです。」

お友達が一緒でないと分かると、おママは拒否しました。(^◇^;)

でも、自分が何を拒否しているのかは、全く理解できないようです。

廊下でスタッフさんと一悶着あってから,おママはようやく自分の居室に入って、面会に臨みました。

 

(今回はジジが一緒なので、シール遊びをする余裕はないかもしれない。)

そう思っていましたが、私は一応用意はしていました。

でもジジったら❗️

おママと会って、何か話しかけるでもなく、無言で固まっているではありませんか。

全く間が保ちません。(°_°)

それで、私は無理だと思っていたシール遊びをする事にしました。

しかし、私とおママのその様子をジジは黙ってみているだけなのです。そこで、ジジにはシールを剥がしておママに渡す仕事をしてもらいました。

その間に私は動画や写真が撮れたし、ジジはおママと関わる機会ができたので、一石二鳥でした。

それなりにジジは楽しかったようで,満足そうでした。

「穏やかに過ごしているんだな。でも、誰が来たかなんてわかってないみたいだね。」

ジジの笑顔に、少し寂しさを滲んでいました。

そうですね。もう、特別養護老人ホームがおママの家なのです。

私達は15時になる前に面会を終えました。

共有スペースでは、おやつが配られていて、皆さんは嬉しそうに食べ始めていました。

きっとおママもその輪に入っている事でしょう。

本日アップの貼り絵

2024年2月26日のシール遊びの作品です。

前回、テーブルの色と越前和紙のハガキの色が同じで、おママが画面を意識しにくかったようです。それで、今回は色のついた紙を用意しました。ピンク色と柔らかい黄色です。ハガキより一回り大きいので、かえっておママも自由に貼れるかもしれません。

シールは前回とだいたい同じで、円形,ハート型,星型です。

以前おママが貼り絵に使っていた友禅紙(小津和紙で購入)の切り抜きを用意したので、それをメインピースにしてもらおうと思いました。

(↓)友禅紙は私が糊をつけ、おママに手渡しました。

youtube.com

<おママの貼り絵制作動画①>

2024年2月26日14:23〜(59秒)

おママはピンク色の台紙に友禅紙を丁寧に貼りました。

さて、これからシールを貼って周りを飾って欲しいのですが、私が説明してもイマイチ理解しているような,していないような…?

「これはトチトチでしょう。」

「だからこれやるのは、トゥと…。」

シールの仕組みはなんとなく理解できてはいるようです。(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

(↓)ジジが剥がしたシールを手渡せば、画面に貼れるようです。

youtube.com

<おママの貼り絵制作動画②>

2024年2月26日14:25〜(48秒)

おママはシールを貼っています。

ジジが黄色い円形シールを手渡しました。

 

(↓)たくさん貼れました。

youtu.be

<おママの貼り絵制作動画③>

2024年2月26日14:42〜(2分19秒)

「こっちか、こっちか?」

「すぐここにあることは…。」

お話ししながら、貼る場所を考えています。

今回のおママはとても積極的。自分でシールを剥がすことも出来ました。

「これが3つでしょう。」

星の数も数えられていました。

「ちょっと,大きめの…。」

形の大小も認識できているようです。

 

次回も、シール遊びの準備はしていきたいと思います。

 

(↓)関連作品です。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見て下さり,ありがとうございます。

今年も長寿検診を受けました

(2016年1月19日アルツハイマー認知症の診断から約年11ヵ月

harienikki.hatenablog.com

別にやらなくても良いのだけど

実家のある自治体では年度の1回長寿健康診断が安く受けられます。これは後期高齢者はもれなく対象です。

基本的な長寿検診は血液検査と心電図、尿検査があって、自己負担は500円です。

それにレントゲンを撮る肺がん検診を付けると100円増しで、

大腸がん検診(便検査)を付けると200円追加になります。

ジジはおママと一緒に受けていた時からずっと肺がん検診をつけて600円の自己負担で受診してきました。

「毎年受けていらっしゃる長寿検診の予約をとりますか?」

受診期限は年度末の3月31日ですから、かかりつけ医に行った時に受付で勧められました。

ジジは96歳。食欲旺盛、少々血圧は高めで便秘がちですが、至って健康優良爺さんです。

(別にやらなくても良いけど…。)

私の心の声が囁いていましたが、当のジジ本人はお得な健康診断なのでやる気満々でした。

「予約とってね。」

それで、私が金曜日から週明けまで実家泊まりの月曜日午前中に予約をとりました。

「尿は検査当日の一番最初の尿を採取してください。」

「当日は朝ご飯は食べずにきてくださいね。」

受付の女性から採尿コップと容器を渡されました。

あぁ…このクリニックでは、採尿は家で済ませるシステムになったんだね…。

(↓)過去には認知症のおママの採尿をかかりつけ医の院内で採取するにあたり、

私は大惨事(決して大袈裟ではないわ…)に見舞われたこともありました。

ジジはおママほど認知症はひどくないけど、確かにジジも自宅の方が安全安心でしょう。

実際、ジジは院内での採尿ができなかったりしましたから。(^◇^;)

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

予約をとった旨をオネコさんに報告すると、

「チャーコさんも連れていくのも大変でしょう。96歳まで元気で生きて、今だって元気いっぱいじゃない。別にもうやらなくたってさ…。」

私は持病もあるので定期的に血液検査もしていますが、オネコさんは一切検診を受けていない強者です。本当だったら、ジジよりむしろアラ還のオネコさんの方が必要かも知れません。

「まぁ、本人が受けたいって言うしさ。おママと違って記憶はいい加減だけど、ジジはまだ話せばわかるじゃん。2人連れて行っていた時に比べたら楽だよ。」

私は自分に言い聞かせるようにオネコさんに伝えました。

(↓)過去はいろいろありました。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

 harienikki.hatenablog.com

前夜、じじに因果を含めた

実家泊まりがけの週末日曜日の夜。

私は翌日の検診当日の朝は結構忙しいです。

ジジの採尿や、朝ごはんを食べない様に注意する必要もあり、予約の10時より15分前には車椅子を押してジジをクリニックに連れて行かなければなりません。

そのため、前夜から私は既に臨戦体制でした。

「いいですか。朝起きたら、このコップにお小水を入れてトイレの隅に置いておいてください。私が容器に移し替えますから。それで、朝ご飯は食べてはいけませんよ。」

引っぺがしたカレンダーの裏紙にマジックでその旨を大きく書いて、念を押しました。

だって書いてテーブルに置いておかないと、ジジはすぐ忘れますから。

「分かりましたね。起きたらもう一度読んでくださいね。」

私、心持ち凄んで目を釣り上げていたかも知れません。ジジは緊張しながら良いお返事をしました。

「分かりました❗️おしっこを取る、

 朝ごはんを食べない❗️」

私が就寝してしばらくしてから、階下でバタンバタンと音がするではありませんか。

時計を見ると午前3時。

ジジはたいてい夜中はトイレへは行かずポータブルトイレを使います。それなのに、明らかにトイレへ行こうと廊下を歩くジジの歩行器をガタガタいわせれいるのでしょう。しかも更に廊下で普段と違うドタドタと行きつ戻りつしている感じがしました。

(転倒か?何があったのか?)

私は飛び起きて階段を駆け降りました。すると歩行器を使って歩くジジはトイレの前にいました。

「どうしたの?こんな夜中なのにどうしてポータブルトイレを使わないの?」

「だって、もう朝だろ?」

「午前3時だよ。」

「もう朝だから起きようと思ったんだ。」

「外はまだ真っ暗なのに…。」

「え?だって朝でしょう。起きてみたら、テーブルに『朝起きたらおしっこをコップに入れろ』と書いてあるから、その通りにしようと思ったんだよ。」

ジジよ、まだ夜明け前なのに…。朝には早すぎるよ。

もしかしたら,私が強く言ってプレッシャーをかけたから、ジジが夜中にお小水を取る羽目になったのかしら。私、少し反省しました。

ジジは寝ぼけることもなく見事にお小水をコップに採取してました。

私こそ寝ぼけ眼でしたが、せっかく起きたので、それを専用の容器に入れて封をしました。ジジはその後またベッドで寝ましたが、私の方は朝まで寝つけませんでした。

 

検診で唯一手こずったのは…

おかげさまで、翌朝の私は寝不足でフラフラ状態。ジジを載せた車椅子を押すのも結構辛かった。

一方、ジジは朝食抜きもさほど苦にもせず、元気溌剌で検診を受けていました。血液検査も心電図も難なくクリア出来たのですが、思わぬところで手こずりました。

それは身長測定です。

「田中さん、頑張って背筋を伸ばしてみて下さい。」

ジジの背中は「くの字」に曲がっています。頑張っても背筋は伸ばせなくて相当な前傾姿勢ですから、上下させる計測バーの先端まで頭がきません。

必死の形相でジジは背筋を伸ばそうとしましたが、実際は顎を上げて上を向いているだけでした。

「田中さん❗️もうちょっと頑張ってね。」

正確に測定出来るはずもありません。

「これ、意味ないんじゃないですか?」

私は思わず呟いてしまいましたが、看護師さんはいささか強引に(いい加減に)

「151センチです」

と計測していました。

ジジは「ずいぶん縮んだ」とがっかりしていました。

私ははレントゲン室には立ち入れないので、詳細には分かりませんが、さぞ先生も看護師さんも大変だったでしょう。

 

それでも、後日検査結果を聞きに行ったら、血圧が少し高いくらいで、コレステロール値もヘモグロビンA1cも正常で貧血もなし。胸部レントゲンも異常なし。

おかげさまで健康そのものでしたわ。

だからこそ、ここまで長生きできているのだと思います。

因みに、私はコレステロール値は正常範囲を超えていますし、ヘモグロビンA1cだってジジより高いです。

うーむ。こと健康に関しては、娘のチャーコの方が96歳ジジに負けてますわね。

 

本日アップの貼り絵

2016年1月19日の作品です。

私がブログを始める前でしたから。制作途中の写真もありません。

ただ,使った紙はわかります。(^O^)

三越のお歳暮カタログの表紙です。

波の曲線を切るのはとても楽しそうでした。

そして左右に脇役はお馴染みのティーパックでした。

(↓)関連作品です。

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

おママの貼り絵を見て下さり,ありがとうございます。

東京大空襲から79年

(2009年7月24日アルツハイマー認知症の診断から約2年5ヵ月)

harienikki.hatenablog.com

 

東京大空襲を知っていますか?

私は現在台東区に住んでいます。

ここは1945年3月10日未明からの東京大空襲で大きな被害があった地域です。

今は、昭和,平成を超えて令和の時代ですから、若い方には教科書に書かれた歴史用語の1つでしかないかも知れません。

でも、その五文字は未曾有の火炎地獄だったのです。

(↓)総務省のHPから引用しました。つまり、これが公式の概要でしょう。

3月10日東京大空襲

 昭和20(1945)年3月10日未明、現在の台東・墨田・江東区のいわゆる下町地区は、米軍の爆撃機B29による空襲を受け、死者およそ10万人、負傷者4万人、罹災者100万人という未曾有(みぞう)の大被害を被った。東京大空襲と呼ばれるこの空襲は、夜間に住宅の密集地を目標にして、約1700トンもの焼夷弾を投下し、根こそぎ焼き尽くすというものであった。

www.soumu.go.jp

一晩で10万人の無辜の民が焼き殺されるって、想像できますか?

若い頃の私には出来ませんでした。

ダンナの家は3代前から台東区民ですから、一家はまさにその夜の惨禍に遭遇していました。以前、体験談をダンナの祖母から聞く機会がありました。

身内の人間の言葉で聞くと、東京大空襲が自分の中で真実味を帯びてくるものです。

harienikki.hatenablog.com

ブログを始めた頃から、自分なりに東京大空襲について考えて、その戦災遺構や戦災樹木を訪ねて記事を書く事をライフワークと考えて続けてきたのですが…。

今年は更年期の体調不良で、全く準備ができませんでした。

嗚呼、情けなや。(TT)

 

証言記録が新たに公開された

最近、東京大空襲関連で次のような記事をネットで見つけました。

www.tokyo-np.co.jp

都は1990年代、当時建設を計画した「仮称・都平和祈念館」で展示することを目的に、330人分の証言をビデオ収録。しかし祈念館の展示内容を巡り都議会が紛糾したことなどから計画は凍結された。映像は一部を除き非公開の状態が続いた。
 都はその後、同意が得られた分について公開する方針を示していた。都生活文化スポーツ局によると、2023年6月現在で330人のうち138人から回答が得られ、122人が同意した。

まずは東京都がそんなに証言記録をビデオ収録していた事に驚きました。そして、それを非公開のままお蔵入りしていたのも残念です。

(↓)こちらの記事はその経緯が詳しいです。

news.infoseek.co.jp

しかし,ビデオ収録した当時、「仮称・都平和記念館」での公開が条件で集められた証言記録だった事を考えると、それ以外での公開をするなら、御本人もしくはご家族の同意の再取付はやはり必要でしょう。証言の中には個人情報的な内容み含まれているかも知れませんしね。

私からすると、東京都が貴重な体験談を公開する方向でその作業を進めていたのは良かったと思います。それが全体の三分の一だとしても、もう現在では得られない貴重な記録です。今後、少しでも多くの証言が公開されて欲しいです。

(↓)公開期間はもう残り少なくなりました。今回は私も行けそうにありません。

また、公開の機会がありますように。

www.metro.tokyo.lg.jp

過去記事

(↓)主に焼夷弾について

harienikki.hatenablog.com

(↓)浅草寺、上野公園の戦災樹木について

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

harienikki.hatenablog.com

(↓)2022年3月に描いた絵の再掲載です。「平和への祈り」

harienikki.hatenablog.com

(↓)隅田川に架かる言問橋での惨禍について

harienikki.hatenablog.com

 

本日アップの貼り絵

2009年7月24日に制作されました。

おママが特別養護老人ホームに入所した時に持たせた作品ファイルに収納した作品の一枚です。

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見てくださり,ありがとうございます。

お雛様,ごめんなさい

(2009年3月18日 アルツハイマー認知症の診断から約2年1ヵ月)

harienikki.hatenablog.com

 

今日になって気がついた

3月になったのはわかっていたのだけど、

雛祭りに関しては今日になるまで失念しておりました。

私の自宅にはお雛様がないので、せめて実家のお雛様を飾ったら良かったのにね。

今朝、自宅で気がついたのですから、それこそ後の祭りです。(^O^)

お雛様,ごめんなさい。

本当は今日はブログを更新するつもりはなかったのですが、

せめて、写真だけでも飾っておこうと思いました。

昭和36年にオネコさんが生まれた時に購入した真多呂のお人形です。

 

ここ数年、お雛様を飾り損ねておりました。

(↓)2020年はおママと一緒に飾りました。

harienikki.hatenablog.com

(↓)おママさんは頑張って飾っていました。(^O^)

(↓)昭和36年3月、オネコさんの初節句の時の写真です。

抱いているのは母方の祖母です。恐らく若かりし頃のジジが撮影したのでしょう。

 

(↓)2021年も飾っていました。しかし、これ以降はサボっているようです。

harienikki.hatenablog.com

来年はなるべく飾りたいです。

うーむ。でも、忘れるかも知れません。

なるべく、忘れないようにしたいです。努力目標です。(^O^)

 

2021年3月に描いたイラストの再掲です。

 

本日アップの貼り絵です。

2009年3月18日の作品です。

なにか対になっている貼り絵はないかと探してみました。

恐らくおママは広告写真から時計を切り抜いたと思います。

かなり前の作品なので、おママが制作している写真や動画はありません。

harienikki.hatenablog.com

 

おママの貼り絵を見て下さり,ありがとうございました。